
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
結論から言えば、どこに行っても根本的にはよくならない=よくなったり悪くなったりの繰り返し だと思います。
私も腰に問題があり、よくなったり悪くなったりを繰り返しています。
ただ、よい状態の期間を長く続け、調子の悪い期間を短くすることは可能です。
血行を良くすること、常に背筋を伸ばし、姿勢をよくすることを心がけること(よい姿勢を維持できないのなら、維持できる様に筋力をつけること)、柔軟性を無くさないように心がけることをお勧めします。
具体的には、
①血行を悪くするような生活習慣(喫煙や過度の飲酒や高脂肪食の摂取)はなるべく避ける。
②痛いからと言って運動を過度に避けることはせず、出来る範囲で運動して体幹の筋力をアップする(水泳は全身運動として特に有効、その他、自分の場合は多少の痛みや痺れでも気にせず週に2回はジムに通い筋トレやエアロビクス等を行っています)。また体の柔軟性はなるべく維持できた方が良い(ストレッチ等で)。
③座りっぱなしは腰を圧迫しますので、仕事中でも一時間に一回は立って少し歩く。座っている時でも背中が丸くなり過ぎないように心がけるとよいです。
④それでも時間の経過とともに腰椎に負担(圧迫等)が蓄積してきますので、整形外科での牽引治療や、整骨院での電気治療やマッサージは、この様な負担を一旦解放するには有効。
上記①~④を実施することで、腰痛を完全に消すことは出来ませんが発症しにくい、或いは発症してもあまり重症にならない状態を維持することが出来ると思います^^。
お大事にどうぞ。
No.3
- 回答日時:
自分も10年ほど腰痛と付き合ってて、リハビリは月2回行ってますけど湿布薬を貼る程度でも楽になります
この5年は、週3日筋トレも通っていますが、トレーニングを行う前は腰の痛みが多少出ても終わったら快適になる現象を得ています⇒翌日朝まで
No.2
- 回答日時:
運動はしてる?
どこに行こうと、体のケアは患者自身がしなければならない。
腰痛の緩和には骨の負担を分担できるだけの筋力が必要である。
だから俺はウォーキングしてる。
病院だろうと接骨院だろうと、結果が同じなのは目に見えている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報