
No.3
- 回答日時:
a book of my brothers’はすみませんミス、a book of my brother’s
No.2
- 回答日時:
「兄が持ってる本のうちの1冊」ということが言いたいなら” a book of my brothers’”としないと違和感あります。
”one of the apples”「それらのりんごのうち1つ」と同じ形。これを前提に考えると”a book of my brother”はよくわからない構造です。
the book of my brother = my brother’s book
ってことじゃないでしょうか。”my brother’s book”は”the book”に置き換えられます。”a book”には置き換わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文の受け身形について 2 2023/01/01 10:35
- 英語 英語の文章について 5 2021/11/01 22:41
- 英語 「名詞 of 名詞」において、どちらも同一人物が主体となったり所有する名詞の適切な各限定詞について 2 2022/08/18 11:32
- 英語 高一英語 比較 私の兄ほど上手にギターを弾く人はいない。 というとき、 Nobody plays t 2 2023/10/03 07:02
- 英語 高校英語の問題 1 2023/05/23 15:29
- 英語 所有格が限定する範囲について 10 2021/12/14 11:22
- 英語 日本文学研究者の英語 2 2023/10/02 17:32
- 英語 2 SPEAKING NATURALLY People often use informal ter 1 2023/05/08 18:09
- 英語 提示文で、whatever'sの's(アポストロフィエス)がある理由 3 2023/07/07 07:58
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
井上ひさしさんの握手について...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
「だが」という接続詞について...
-
このことにつきまして
-
終わり次第連絡します という文...
-
中学生 英語
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
Tokyo, the most famous city i...
-
How soon と How early
-
翻訳をお願いします
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
If I was at home, my mom was ...
-
古典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
「となる」と「になる」の違い
-
このことにつきまして
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
中学生 英語
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
「だが」という接続詞について...
-
but although 同じ意味を含む...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
古典
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
Where are you going vs Where ...
おすすめ情報