
最近、メガネ量販店でも両面非球面のレンズを扱うようになりました。Z○○Fのメガネチェーンでは、フレーム料金プラス16500円で作ることができます。両面非球面レンズはどういう方々が着用するのでしょうか。このレンズは非常に高価です。軽度の近視や乱視ではもったいないのでしょうか。ちなみに、近視と乱視が両方あり、PD:62.0 SPH(R)-1.0 (L)1.0 CYL (R)ー0.75 (L)ー1.0 AXIS(R)90 (L)95 ですが、両面非球面のレンズ装着はもったいないでしょうか。球面レンズは1.55と1.60があり、片面非球面は1.60と1.67と1.74等になります。調光レンズは1.55と1.60で片面非球面です。この近視と乱視はどのレベルのレンズの選択がいいのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このぐらいでしたら、1.60の片面非球面レンズでも十分に薄いです。
極端に細いフレームでなければ、フレームから大きく出てしまうことはありません。1.76の片面非球面や両面非球面にしても、この程度の度数でしたら、レンズの厚みの差がわからないかもしれません。あとは、屈折率により見え方が若干異なるので、いろいろなメガネを使い分けるようなときには、メガネを架け替えるだけで気持ち悪くなったりすることがあります(ありました)。そのため、複数のメガネを持つようなときには、なるべく同じ屈折率で揃えた方が良いです。そのようなことを考えると、1.60(または1.67)の片面非球面で十分だと思います。
No.2
- 回答日時:
勿体ないです
質問者さん
私自身-5.0以上ですから両面非球面です
10年以上前からかな
質問者さんだと片面非球面で十分です
メガネなくても生活できるんだけど
疲れが出たりした方がすっきりするので掛けられるんだと思いますが
両面非球面をお勧めするのは
メガネがないと生活出来ない人です
-5ぐらいじゃないと基本いらないかも
近視の方でフレームが大きいのが好き、ゆがみはできるだけ抑えたい、という希望があれば
お勧めいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メガネのレンズの性能を調べら...
-
私は赤札堂のメガネなんですが...
-
視力について
-
メガネの度数について -3.25と-...
-
市販の目薬でハードコンタクト...
-
眼科の検査について コンタクト...
-
メガネて踏み潰す心配ありませ...
-
視力2.0って何人に1人くらいです?
-
近視と老眼鏡はなぜ見え方が違...
-
コンタクト
-
(前世紀末頃つくった丸眼鏡)...
-
コンタクト&メガネのダブル装着...
-
免許の更新時の視力検査
-
パソコン作業で、目が疲れると...
-
メガネデビューしたとき
-
メガネは大体、何年に1回、替え...
-
神経眼科行ってきました 眼底、...
-
眼科や眼鏡屋さんで視力検査す...
-
普段は裸眼でも見えるけど、目...
-
コンタクトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(前世紀末頃つくった丸眼鏡)...
-
メガネフレームとメガネレンズ...
-
チタンフレームの眼鏡とメタル...
-
メガネを購入した時の失敗談
-
フレームが視界に入るメガネの...
-
これは掛けてみた感じフレーム...
-
SHEINなどで買った度なしメガネ...
-
zoffでメガネを作りました。 あ...
-
メガネに接着剤がついてしまっ...
-
最近、JINSでメガネを買ったら ...
-
メガネの調整について
-
メガネの買取は普及していないの?
-
メガネのレンズ外れた。修理費...
-
伊達眼鏡のレンズ
-
メガネ屋さんでフレームを持ち...
-
メガネフレームの耐用年数について
-
ポールスミス。
-
縁のない(ツーポイント)メガ...
-
家用メガネの買い替えをしたく...
-
メガネを作るなら 出せる価額は...
おすすめ情報