
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年収200万円なら配偶者控除は対象外で配偶者特別控除が受けられます。
こちらの書類の両面に記載されている通りに判定すれば、
対象かどうかわかります。
「令和5年分給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
No.4
- 回答日時:
奥さんの今年1年の収入を
正確に拾ってください。
既に源泉徴収票をもらっているなら、
源泉徴収票の支払金額が正しい金額です。
奥さんの給与収入額と控除額の関係は
給与収入 所得税 住民税
配偶者控除
~103万 38万 33万
以下、配偶者特別控除
~150万 38万 33万
150万超 36万 33万
155万超 31万 31万
160万超 26万 26万
166.8万~ 21万 21万
175.2万~ 16万 16万
183.2万~ 11万 11万
190.4万~ 6万 6万
197.2万~ 3万 3万 ●
201.6万~ 控除なし
となっています。
200万なら、控除額は3万●となり、
201.6万以上なら申告できません。
奥さんの所得の求め方は、
給与所得控除額は給与収入額に応じて、
給与収入 控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万 40%-10万
~360万 30%+8万 ★
~660万 20%+44万
~850万 10%+110万
850万超 195万
で、求められます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
200万なら、★
200万×30%+8万=68万
が、給与所得控除額で、
200万ー68万=132万
が所得額になります。
基礎控除等申告書と
配偶者控除等申告書
の書き方を添付します。

No.3
- 回答日時:
>額面収入は200くらい…
単位は?
200円?
他人に教えを請うには、横着しないで丁寧に書きましょう。
200万円ちょうどとして、「所得」に換算したら 132万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>これで配偶者控除は受けることが…
論外。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
よって、「配偶者特別控除」3万円なら申告することができます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
下記サイトに記載されている通りで、額面収入200万円くらいというのが微妙なラインですが、130万円はとっくに超えていますので、配偶者特別控除は0または3万円となるでしょう。
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/49 …
No.1
- 回答日時:
>配偶者控除
何の話ですか税金の話ですか?
会社勤めなら年末調整の用紙にその金額が示されてるのでそれ見ればいいじゃんか
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
によると
>配偶者特別控除を受けるための要件
>(1)控除を受ける納税者本人のその年における合計所得金額が1,000万円以下であること。
>(2)配偶者が、次の要件すべてに当てはまること。
(以下省略)
ってあるんだから
それぞれ該当するのか自分で確認してみたらいいんじゃないの
最初の質問文だけで「受けられる・受けられない」の回答なんかできるわけ
ありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
今年入社した会社から年末調整...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整は必要?
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
源泉徴収について パートのかけ...
-
【扶養についてです】大学生で...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報