
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
自分は、ガソリンの残量計の1番下の線Eと書いてあるところの線の上のか真ん中か下かで判断しています。
上ならまだ大丈夫。
真ん中ならソロソロヤバい。
下になったら非常ベル。次にあったスタンドに直行。
ですね。
町中のちょっと走ればエネオスがある地域での話しです。あまりスタンドが無かったり、あっても夜閉まってたり日曜日定休日(田舎に多い)とかだと話は別です。
車が平らな所に置いてる時の話しです。
坂道とかで傾いているとタンク内の燃料も傾いて正確な残量は出ないと思います。
あと、万が一残量計が壊れてるようなパターンもあるかもしれないので余裕を持って給油した方が良いのは言うまでもないです。
No.19
- 回答日時:
一般的にガソリン車の場合は、燃料の残量の想定設計として、「あと50km走れるくらいで警告灯が点滅したりする設計だと思います。
エアコンを使ったところでそう大差は出ないと思います。
注意した方が良いのは、山道のように勾配がありますと、上り坂とか下り坂とかあると、予想以上にガソリン消費量が増えるとか起こります。
今回の場合は、おおむね平坦な市街地という事なので、後は近くのGSが過疎地でもない限りはあると思いますので給油するか、自動車保険に加入していてオプションのロードサービスに加入していますと、ガス欠という事で呼べば、レギュラーガソリン10Lを持ってきてくれて入れてくれます。(無料ですが、1年に1回までという制限はあります)
そんな感じになりますので、ざっくり言えば、警告灯が点滅したり、点灯したりと変化します。
最初に「あれれ、燃料警告灯が点いた」 と思ってもしばらくすると消え、また点灯しては消える。
ガソリンが減るとその点滅サイクルがより点灯の方が長くなるように変化してくれますので、「もうないなあ、入れるか」 と諦める感じ。
GSは、金額指定1,000円分だけとか選択できますので、最低限入れるとかもできます。
後はガス欠しても無料で10Lもってきてくれるので、渋滞の凄い道路や時間帯でなければ、待つだけでガチャポンとガソリンを入れてもらい走れます。
後、ガソリンの燃料タンクに、燃料ポンプというパーツがあり、「俺はガソリンをいつも警告灯が点灯するような少な目にしている」 みたいな人がいらっしゃったりするのですが、外車など燃料ポンプがそんなに強くない車種もあり、燃料が少ないとポンプに負担がかかるので寿命が早くきて逝ってしまう車種もあったりします。
No.18
- 回答日時:
車の取説に書いてありましたが私が前に仕事で使っていた車は残り8ℓで警告に変わり、燃費との関連で50Km~ぐらいは走れるようです。
ただ、これをやりすぎてエンジン止まっている車を時々見かけますね。大変です。No.16
- 回答日時:
数十キロは走るみたいだけど、それをアテにしすぎて何回かガス欠になったという人も知ってるので、レーサーとかでないのであれば、点灯前にガソリンは入れるクセをつけた方が良いと思います。
No.15
- 回答日時:
警告灯が点いても50〜100キロは余裕で走れる。
燃料計は燃料タンクの中にフロートがあり、その動きで表示している。このフロートがある程度下がったら警告灯が点きだすので最初は点いたり消えたりする。そしてこのフロートが一番下になってもタンクの底には当たらない。
構造・仕組みを考えれば理解出来る。
No.14
- 回答日時:
50kmは、走れるようになってます。
暗黙の了解か、基準があるのか分からないけど。
昔は、夜中、一般道のスタンド開いてなかったけど。
高速道路ね。まず、50km以内に給油所があるSAがあります。
ない区間もありますが「次のSAを過ぎると〇〇kmまでありません」と看板が出てるかな。
50kmというのは、これに合わせてると聞きました。
No.13
- 回答日時:
車種により異なる・・・
目安として50km程度走行できるとしているけどもね・・・
市街地なら、渋滞とかもありますから、それにより距離は大きく変わりますからね・・・
10キロや20キロぐらいは走行できることはありますけどもね・・・
それ以上も走れることがあるが、そのときの道の状況とかにより大きく左右されることもありますからね・・・

No.11
- 回答日時:
走行可能距離は車種や道路条件によって変わるから一概には言えないけど、我が家のクルマの場合点灯した時点で最低3~4L位は残っているようです(GSで満タンまで入れたときのL数からの推定で)。
まぁ5km程度の走行でガス欠になることは無いですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 軽自動車で、ガソリンの警告灯が点灯した場合、エアコン利用しても50キロ走行できますか? 27 2023/09/29 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車で、ガソリンの警告灯が点灯して何キロか走行した方いますか? 12 2023/02/08 20:37
- 車検・修理・メンテナンス スズキのパレットですが、ガソリンの警告灯が点灯すると あと何キロ走行できますか? 7 2022/10/05 21:08
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- 車検・修理・メンテナンス ●軽自動車. 走行中に「バッテリーマーク」と「水温計(赤色)」が警告灯で点灯したのですが、何が原因だ 7 2023/07/28 10:08
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- 輸入車 ポルシェタイカン 1 2022/08/14 13:21
- 輸入車 BMW 2シリーズ グランツアラー218iについて 1 2022/02/01 22:48
- その他(車) ダイハツエッセ 走行中に警告灯Hマークが点灯します。 慌てて駐車場に停車しエンジンを切りました。 水 4 2023/09/27 19:10
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の後部のブレーキランプの片...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
カローラの車のサイドブレーキ...
-
ディライトについて
-
北海道の者です。 ハイマウント...
-
ワゴンR mh23 ハザード ルーム...
-
ポジション球を青にしたときの...
-
暖機運転 自動車の ミドリのラ...
-
ワゴンR乗ってるんですが、bcm...
-
ホンダのライフなんですが 昨日...
-
初めまして、宜しくお願いしま...
-
車のブレーキランプ等に使うLED...
-
バックランプの明るさを上げた...
-
LEDテープのハイマウントストッ...
-
ekスペースにドライブレコーダ...
-
プリウス50系のテールランプが...
-
車検での排気温度警告灯の点灯
-
今教習所で二段階なんですけど...
-
補助灯を付ける際、左右でレン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
車の後部のブレーキランプの片...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
カローラの車のサイドブレーキ...
-
プリウス50系のテールランプが...
-
今教習所で二段階なんですけど...
-
ハザード連動
-
ポジション球を青にしたときの...
-
ワゴンR乗ってるんですが、bcm...
-
車のルームランプ【ON】だけが...
-
皆さんこんにちは 教えて下さい...
-
LEDライトバー 300Wの爆光作業...
-
SRH警告灯が点滅してますが、車...
-
車検 純正のLEDイルミネーショ...
-
車検での排気温度警告灯の点灯
-
トラック(1.2t)にマーカーラ...
-
「ABSランプが点灯していて...
-
車のフロントの青色灯について
-
30系プリウスに乗ってます。 夜...
-
初めまして、宜しくお願いしま...
おすすめ情報