
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
上から1番目と3番目が同電位、2番目と4番目が同電位
になる場合、、電荷の配分は下図の様以外は無さそう。
するとコンデンサーAにQ蓄えた時の電位差で、3Qの電荷を蓄えるから
コンデンサーA3個の並列接続と等価。

No.2
- 回答日時:
(´・ω・`) 接続状態から見ると一番右だろうと思うでしょ。
違うんだ。どこに電荷が溜まるのかを数えて、その数と同じものを選ぶんだよ。
だから左から2つ目が正解。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放電
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサーに誘電体を挿入す...
-
コンデンサの並列条件
-
高校物理の問題なのですが
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
ピエゾ素子の電極へのリード線...
-
コンデンサーについて質問です...
-
A/eの物理量 R-C回路
-
キルヒホッフの第2法則について...
-
電気容量Cは、QやVを変えても常...
-
電磁気学の質問です。 回路にコ...
-
電極間の電界について
-
【物理】 コンデンサーについて...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
平行平板コンデンサーの間隔を...
-
グランド(ground)の考え方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報