dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のやる気が全く出ません。
前までは7時から頑張っていたけど
今では7時からできますとか言いながら8:30に着いてしまったりして迷惑かけてしまっています。

楽しんで仕事をやりたいけどどうしてもやる気出ないし
もうどうしたらいいかわかりません。

全てが嫌だと想って、めんどくさいと思ってしまいます。
周りからもそう思われてると思います。

みなさんはこういうときありませんか?
あるならどうやって抜け出せますか?

A 回答 (4件)

辞める決心とかないのなら。


上司に相談して、勤務開始時間をずらしてもらうとかはどうでしょうか?

自分は前の職場で辞める数か月前にやってました。
    • good
    • 0

やる気とか 楽しむとか考えて仕事はしない。


どうすべきか どう維持するかで 考えている。

やる気なんてあやふやなものや 楽しむとか趣味や余興で 仕事は出来ない。
生きるための戦いだから。

面倒くさいも何も 当然だと思う。
こちらはレストランでフルコースを待つ客ではない。
狩る立場 仕掛ける側だ。
狩って内臓を抜いて皮を剝いで血抜きをして 肉を裂いて食べられる部位を分ける。
楽しくなかろうが やる気がなかろうが やらなきゃ肉は使い物にならなくなる。

自然の理だろう。
    • good
    • 1

あります。


1日、仮病を使って休みます。
そうするとスッキリしてモヤモヤした気持ちがなくなり、罪悪感からモチベーションがあがります。
    • good
    • 0

解ります解ります、アナタのお気持ちよ〜〜〜〜〜〜く解ります。


私にもそんな自堕落で自己嫌悪でなにもカモにうんざりな時期が長くありましたから。^^;

この様な状況にある人の(この類の質問者)プロフィールに行くと、ほぼほぼ質問数はそれなりにあるのにお礼数が極端に少ないか、全くないゼロの人も居たりします。
お礼(返信)は返していても、その殆どが反発や言い訳の人も……。^^;

余程外部との接触が面倒なのか、怖いのか、懲りたのか、なにか身体的な事情でできない人なのか……のいずれかだとは思うのですが、それだけやはり、なにかを抱えて来てるんだろうなぁとは容易に推測できます。
だから、益々拍車をかけて精神的な引きこもり状態度が増していくんだろうなぁと……。

遠い遠い昔の話ですが、私も一時期そんな時期がありました(主に中学の頃ですが)

その先も時々定期的にですが、自堕落でなにもカモが詰まらなく、くだらなく、虚しく思え、心の師のような存在が欲しいなあと思って来ました。(もちろん宗教などではなくです)

男女を問わず、年齢を問わず、本当に心から信頼でき、尊敬でき、ずっと好きで居させてくれ、アナタの言う事なら(アナタの言う事だからこそ)聴きたいと思わせてくれるような人生の羅針盤のような存在が欲しいなぁと( ◠‿◠ )

生憎そんな人は中々見つからなかったですが、でもそれに近いような人々には沢山出会えて来て徐々に変わって来ました。
やはり、アナタもそんな人に出会えれば変わると思いますよ。

チャンスも、情報も、教えも、学びも、反省も、良い話、悪い話、全て自分が成長する為のヒントを自分に運んでくれるのは人間です。

人間を先ずは大切しに、感謝し、コレは❣️と思える人には心を開くことから始めてみることをお勧めします。

人間は時にとてもありがたい情報を運んでくれるものですよ。(o^^o)

嫌な思いをしても、それが洞察力を身につけることの例題になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!