dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年、180世帯程ある分譲マンションです。
表題のとおり、案内がきましたが、工賃が55000円と高額なので、各世帯の負担にせず、全世帯分月々の管理費から出してもらえないかと管理会社に交渉するのはおかしいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

各家庭に案内が来たということは、やりたい人はやってくださいというものなのでは?


基本的には管理費から捻出するものですが、管理組合が業者にでも騙されて、換気ダクトの清掃をした方がいいと吹き込まれた感じもしますね。

交渉をする前に強制なのかどうかの確認と必要性を聞いた方がいいでしょう。
    • good
    • 1

案内は誰からきましたか。


投げ込みチラシなら無視。不良業者です。
管理組合ならおかしな管理組合です。理事の誰かに不良業者とつるんだ悪人がいる。
管理会社なら不良会社です。
工賃
作業内容はどんなことですか。詳細内容がなければ不良業者。
全体で1億円の工事になります。とんでもない金額です。100分の1もかかりません。

築10年で排気ダクトを清掃する必要はまずありません。不良業者が不必要な工事でお金を狙っていると言えます。
    • good
    • 0

各家庭負担なんでしょうね。


我が家も築20年でダクト掃除しましたが、多くの世帯は汚いままでよい、あるいはダクト掃除自体を知らないって感じですよね。

業者さんに聞いたら、たまに管理組合経由で受けたり、管理組合の紹介で任意で希望する家庭だけやったりしているそうです。もちろん大幅割引有りだそうです。
構造が同じだから楽なんですって、まとめてやる方が。
    • good
    • 0

私は,管理組合の理事長経験者ですが,


私のマンションは,築後~26年経過していますが→管理組合は、ノータッチですし→これ迄、全て各住戸居住者が補修工事をしています‼️
▼共用部分が)管理組合の管理・負担の分野です(共用部分の専用使用部分を除き)
    • good
    • 1

以上のため)⬛管理組合の理事会が,各住戸者に対して→室内設備の補修業者にチラシ等を配布する事は、絶対にありません‼️


▼チラシに)管理組合関係業者と勝手に記載されていても→それは勝手に業者が書いているだけ❗
⬛管理組合の理事会は多忙であり→各住戸内の事迄→気配りする権限も区分所有法も管理規約上からも→関与する責任も,権限もありません❗
管理組合が負担する対象は→共用部分だけ.
各住戸の室内は→専用部分だから→その管理主体者は=各組合員ですよ‼️
    • good
    • 1

追記)玄関ドアのうち)室内側のドア面と錠は→各住戸者の専用部分ですね‼️

    • good
    • 1

換気設備は無論の事,浴槽,台所,室内の横管の給水・排水管など、住戸内の設備全ては→(管理組合死守ではなく)各住戸者の監理・負担で行うべきものですよ‼️


させて管理組合関連補修業者であろうと、各住戸者の探してきた業者でおろうが→▼各住戸者の自由な判断で実施すべき行為なんです‼️
⬛極端に言うならば→ベランダ側のガラス戸・サッシも劣化・事故等による取り替え工事も→長年使用に伴う補修工事費用も→(共用部分の各住戸者が独占的使用権する各住戸者の管理・負担)で,対応する事になっておりますよ‼️
あなたのマンションの『管理規約』を見れば→第20~or21~22条当りに名明記されています‼️
[共用部分と専有部分の違いは→別表に記載住み]
▼玄関ドアの補修・取替え工事は→管理組合の管理・負担ですよ‼️
▼窓・ガラス・網戸等は)共用部分のうちの,各世帯が独占的に専用使用する(他者が未使用)各組合員が管理・負担すべき共用部分となりますね‼️
    • good
    • 1

管理費は全世帯が負担しています。



工賃を管理費から支出すれば、管理費が値上げになるだけだと思いますが?
    • good
    • 0

ネットの意見を参考にするのでしたら、それで良いのではないでしょうか?


ここに質問する意味も無いと思います。
    • good
    • 0

換気ダクトとは、台所、風呂、トイレ、洗面所から、外部に送風するものでしょうか? そうであれば、私の住んでいるマンションは築40年弱ですがまだ一度も実施していません。

室内ダクトの清掃は実施する必要はないと思います。もう少し詳細をご説明ください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A