
新築の家に越しました。
吸気口の前にベッドという配置しか考えられないのですが、
とても冷たい風が入ってきて寒くて眠れません。
ON/OFFは押し込むことで切り替えできるようですが、
押し込んだ状態(OFF)でも少しは風が入ってきます。
ちょうど顔に風が当たるという最悪の配置なのです。
いろいろ調べると寒い地方はパネルヒーターを吸気口の下に配置することで寒さが気にならなくなると書いてありました。
吸気口は下から40cmほどの低い位置についているのですが、吸気口の前にパネルヒーターを置いても大丈夫でしょうか?
パネルヒーターの真後ろに吸気口という配置です。
OFFにして寝たところiphoneがほんのり結露しているような気がしたのであまりOFFにはしない方が良いのかな?と思っています。
ONにした状態での解決策を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸マンションならしかたないですね。
カバー使用で、向きを変えても冷気は入ってきます。
パネルヒータを正面に取付すると、冷気と暖気がぶつかり結露する可能性が高いですね。
解決策としては、仕方ないので寝室の吸気口の空洞に布でも詰めて閉じ、一時的(冬季)に使用
しない事ですね。
部屋の換気状態は悪くなりますが、よほどではない限り影響はすくないでしょう。
ちなみに浴室での24H換気は、浴室から各部屋の空気を一箇所に集中して全体の換気をしている
方式です。
各部屋の吸気口から入った空気が、浴室から集中的に排気されるシステムです。
それにしても、床上1mに吸気口は首をかしげます。
お返事ありがとうございました。
以前の部屋でも同じくらいの高さにありましたので低いことはあまり気にしていませんでした。
(その時は閉じていれば空気は入ってきませんでした)
本来は高い位置につけるものなのですね。
とりあえず板を斜めに立てかけて風が直撃しないようにして対処しています。
カバーとフィルターを購入しましたのでとりあえず向きを変えて風が顔に当たらないだけでもと思います。
寒いのは羽毛布団と毛布でしのぎたいと思います。。。
No.1
- 回答日時:
詳しい吸気と排気(換気)の状態がわかりませんが、部屋ごとに換気扇と吸気が設置されているのでしょ うか?
だとしても基本的に吸気は床上には取付しないものです。
天井に近い位置に取付するのが普通ですので、建築業者へ位置の変更をして頂いた方が良いと思います。
早い内であれば対応してくれるはず。(良心的な業者であれば)
今の吸気口を塞いでもらう事をお勧めします。(外壁空洞に断熱処理して)
ただ天井に近い位置に取付しても、同じ吸気口であれば冷気は入ってきますので、冬場は閉めておき
支障が無い場所に取付してある吸気口を1~2箇所程度ONしておけば良いと思います。
夏場ONするのを忘れない様に。
この回答への補足
写真のタイプの吸気口になります。
24時間換気がお風呂でついています(それが部屋までかどうかわかりませんが)
部屋は1Rタイプです。
高さ40cmというのはちょっと間違いでした。
1mくらいの高さです。
足つきマットレスを置いて寝るとちょうど顔の高さくらいになりますので低いことに変わりありませんが。
賃貸マンションなので位置を変えてもらうのは難しいと思いますのでこのまま解決できないか検討中です。
カバーを取り付けることができるようなのでそれで風の向きだけでも調節して様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
設計換気風量とは?
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
市街化調整区域の採光計算
-
居室換気について
-
バフラーとは
-
給気口のより適切な設置位置に...
-
シックハウス対策の給気口の設...
-
店舗併用住宅の店舗部分につい...
-
確認申請
-
電気室の換気検討について(第...
-
第3種換気システムの給気口の数...
-
納戸の換気設備は必要ですか。
-
トイレの臭いの原因が分かりま...
-
地熱の家(ジオパワーシステム)
-
24時間換気システムのマンショ...
-
カラーBOXに小さい虫!
-
24時間換気の後付けは、どんな...
-
ビニール袋の焼けた匂い何とか...
-
IHキッチンの給気口の設置に...
-
給湯器 上方排気のトラブル、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報