重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これって非常識ですか?
20代社会人女です。最近入籍しました。

会社のLINEグループで入籍報告をしたら、
プライベートの事を書かないで欲しい、と
同僚に言われました。

確かにプライベートの事ですが、
苗字が変わった為、
グループに知らない名前の人が居たら、
誰この人?ってなりませんか?

LINEの名前表記も新姓に変えている為、
パッと見誰だか分からない状態です。

その理由も踏まえて入籍報告したのですが、
注意されてモヤモヤしてます…。

例えば、日常的な雑談だったり、愚痴だったり、
そう言った類の事であるのなら、
同僚の言い分もまだ分かります。

でも、入籍報告ぐらい、
会社の人にも普通言いませんか?
もちろん会社の人全員に
伝える必要性はないと思いますが…。

この件以外にも、この同僚には
何かと私の考えを否定されて、
話していてすごく疲れます。

根本的に価値観が合わないんだと思いますが、
考えが違っていても、自分の考えを
押し付けてくるのは違うのではないか、と思います。

入籍して幸せな気分で居たのに、
それごと否定された気分になって悲しいです…。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが、会社のLINEグループと言っても、
    大規模なものではなく、上司は1人も居ません。
    単に同期の集まりで4〜5人の小規模なグループです。
    なので、誰が管理者だとかリーダーだとかは無いです。

    上司には口頭で入籍の事は既に伝えています。
    同期とは社内のフロアが違ったり、
    シフトが被らない事もあるので、
    一人一人と話す機会が少なく、
    LINEで報告させて貰いました。

    皆さんのご意見を聞いて、
    非常識と言うほどではないのだな、と
    安心しました。

    相手から負の感情が入っているのは、
    何となく伝わって来たので、
    これからは同僚とは挨拶ぐらいで、
    なるべく関わらないようにします。

      補足日時:2023/11/22 17:11
  • 皆さんありがとうございます。
    不快に感じる私の感覚がおかしいのかと思っていたので、
    皆さんの反応にホッとしてます。

    ちなみに、内容は大体下記のような感じで送りました。
    原文ママではないですが…。

    お疲れ様です。旧姓です。
    この度入籍しましたので、新姓に変わりました。
    LINEの名前表記も変わった為、業務連絡をする際に、
    誰だか分からなくなるので、報告させて頂きます。
    今後ともよろしくお願い致します。

    明らかに幸せマウントを取るような文面なら、
    鬱陶しいかも知れませんが、
    これに対してクレームを言われました…。

      補足日時:2023/11/23 11:47

A 回答 (14件中1~10件)

補足拝見しました。


幸せオーラは感じますが、至って普通の文章だと思います。
たとえ不快に思われたとしても、それはあくまで相手の問題です。
モヤモヤすると思いますが、相手と自分の間に心理的な壁を作ってスルーしましょう。
せっかく新婚なんですし、ご自身の人生に集中して楽しみましょう。
末永くお幸せに♡
    • good
    • 1

その人に彼氏がいない、別れたばかりなどの時に、入籍しました♡って幸せオーラを感じて嫌な不快だけだったのでは?


この度入籍し、姓が〇〇に変わりました。今後ともよろしくお願いします。ぐらいの事務的なものに反応してるのなら、相手の問題です。
放置しておきましょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足にも書きましたが、
かなり事務的な文面で、
報告する理由も添えて書きました。

お礼日時:2023/11/23 11:59

なんとなくですが


揚げ足取りのようなお返事だなぁ~と思ってしまいました。
>根本的に価値観が合わないんだと思いますが、
考えが違っていても、自分の考えを
押し付けてくるのは違うのではないか、と思います。
主様がおっしゃる通りだとすれば
こういう考え方もあるから
発信する方も考えないといけないんじゃないかな?
相手の人は そういう状況だったんじゃないだろうか
という思いでの回答でしたが
結局 賛同して欲しいだけのご質問だったのでしょうね。
主様のお考えを押し付けてくるようなお返事で
あげ足とられてる?言い訳されてる?って思ってしまいました。
返信不要としてあるから自分の考えは正しい?
それでも返信してくる人は要るとは思うんです。
もともとその同僚とは そりが合わず
普段から快く思っていない相手だったのではないでしょうか。
それだけの事なんだと思います。
もともと仲の良い相手に指摘されてたら
きっと考え方も変わってきたと思いますもの。
ご質問自体が不明瞭なために
想定をしての回答になってしまう為
思い通りの回答が付かない事で
不愉快な思いをされてしまったかもしれませんね。
失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

揚げ足取りだの、
何だの不快に感じるのであれば、
私の事をブロックして、
二度と回答しないで下さい。

お礼日時:2023/11/23 11:58

ラインは情報共有ですがそれは会社関係限定なのでしょう。

性が変わったのなら皆の前で直接言うべきことでここで言うのもおかしな話です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

苗字が変わって誰だか分からなくなるのも、
仕事に関係しているものだと判断しました。
例えば、彼氏が出来ただの、フラれただの、
逐一報告するのは、だから何?とはなりますが…。

お礼日時:2023/11/23 11:57

彼氏がいないから



更に結婚など夢の又夢で、むしろ一生独身と薄々気付き初めている証拠w

そういう人間は自分を正当化する為に他人に敵意を持つ
これは学術上証明されている

気にするだけ時間の無駄
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁフラれたか、元々彼氏がいないか、どちらかなんでしょうね。
自分が幸せなら、そんな過剰に反応しないでしょうし。

お礼日時:2023/11/23 11:55

その人、あなたに嫉妬してると思いますけど。



「苗字が変わったので、グループに知らない名前の人が居たら、誰この人?ってなるかな、と思って・・・」とでも軽く乗せておけばいいんじゃないですかね。

何も考えずに浮かれた勢いで知らせたのではない、ということは分かって欲しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも書いておきました。
補足に書いていますが、かなり事務的に書いたので、そこまで注意するほどの事かな…と感じてます。

お礼日時:2023/11/23 11:54

追記失礼します。



グループがそのようなグループの場合だと、一般的な社会人の良識から外れたりするのでなんともいえませんし、これは基本的な条件が変わってくる話になるので補足ではなく最初から書くべきかとは思います。誤解が生じますし後出しは不快に受け止められます。

今回の場合、
何のためのグループLINEなのか次第で変わってくるかと思います。普段からプライベートな事を言い合うようなグループLINEなのか、単なる業務用なのか。また、どのような仲なのか。
そこら辺を考えて、良かれと思っての発信でそのような返事が返ってきたのなら、何が正しいかどうかは関係なく、その人にとっては不快だったというだけの話なのかとは思います。
個人的には、普段からプライベートも発信するような場なら、その相手は、そのくらいでいちいち不満を言わなくてもとは思いますし、業務用の場なら、発信する側が場を弁えないと、それこそ自分の考えを押し付けての発信と受け取られかねないとは思います。

もしそう思っている人が一人だけなら、グループの他の人に発信についてやその人について聞いてみても良いかとは思います。それで、その一人だけが特殊で自分のことを目の敵にしているのなら、その人をどうにかするというのは難しいですので、当たり障りない付き合いをするなり、自分は抜けてその人抜きのグループを作るなりしたら良いかとは思います。
    • good
    • 1

>根本的に価値観が合わないんだと思いますが、考えが違っていても、自分の考えを押し付けてくるのは違うのではないか、と思います。



つまり質問者様は「人それぞれ考え方が違うのだから、自分の考えを押し付けないように配慮しろ」という考えを押し付けたいわけですね。

結局、堂々巡りなのです。相手に「遠慮」を求めてもダメなんですから、自分の価値感を守りたいなら戦うしかありません。

戦うのが嫌なら、相手の価値感に従う、しかない、厳しいようですが、それが「社会」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そう言う揚げ足取りはいりません。
質問の趣旨と外れてますし…。

お礼日時:2023/11/22 17:14

とても嬉しい事なのはわかります。


それは当然なことかとは思いますが、
会社とのつながりの場なら、質問者さんのほうが気を使わないと失礼な言動に取られやすいので、気持ちのブレーキはシたほうが良いかとは思います。

まずは、会社のグループならそこのルールに従うのが基本です。わからなければ聞くこと。
冷たいようですが、他人の入籍に他人は基本的には興味はないので、本人は浮かれてるかも知れませんが、他人からしたら人によっては鬱陶しいと思われるかも知れません。もし、そのグループの中で離婚を考えている人がいれば余計に目に毒です。
もちろん社会人ならそこら辺は別けたら良い話なのですが、発信の仕方についてはよくよく相談するのが基本かとは思います。

会社の業務として使っている場の時は、まずは管理人や上司にお伺いをたててから、例えば、本人が言葉を選んで発信するか、上司が発信するか、名前に旧姓を書くか…発信の方法はいくつかあろうかとは思いますが、勝手な判断をして発信する場ではないかとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仮に鬱陶しいと感じたとしても、それを表に出すのは社会人としてどうなんでしょうか。
明らかにマイナスの話題ならともかく、そうでもない話題を振るのに対して、そこまでコチラが配慮しなければ行けない事なんでしょうか…。

それと、補足に書きましたが、会社のグループと言っても単なる同期の集まりなので、かしこまった感じではないです。

お礼日時:2023/11/22 17:16

普通は対面口頭で報告すれば済む話なので、ラインに載せる必要はありませんね。


対面の機会がない人がいるのなら仕方ないですが、それでもライン以外に方法ないの?と思います。
そして結局全員にちゃんと報告したラインの必要はないわけですし…

念のため…
これからは年賀状の時期ですが、相手によって出し方も気を付けた方がいいですよ。
幸せな女性はこういうところのブレーキが壊れちゃっているので。
マナーがなっていないと、また否定されて悲しい思いをします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろん上司や事務員には口頭で既に伝えてあります。
LINEでしか伝えられないような人も中には居たので、グループで伝えました。

お礼日時:2023/11/22 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています