dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理不尽な言いがかりをつけられたり、過剰に否定されたとき、咄嗟に
反論、事情、事実すらを言えなくなってしまう

それはこうですよ
違いますね
言いすぎですよ等ひとこと返せるだけでもいいのだが、
返しのレパートリーも少なく、
以前強く言われたり、怒鳴られたことがフラッシュバックし固まってしまう
スルーしていると、先方がエスカレートしていくので、
さらっと返したい

どのようにしたらいいでしょうか
または、同じ経験をされた方、どのように克服されましたか
参考に教えていただけますでしょうか

A 回答 (3件)

相手の発言を一旦ストップさせるための、やや長めの定型文を用意する。


「おっしゃることはよくわかりました。私の意見を言ってもいいですか。ゆっくりですが、聞いてほしいです」みたいに。
それを言いながら考える。

海外留学生から教わりました。
ネイティブの超スピードの会話にどうしても入れない、でも黙っているとバカだと思われるし会話が上達しない。そんな時のテクニックだそうです。
Here's what I think(私はこう思うんだけど〜)みたいなことを先に言っちゃう。
その間に言うことを考える。
「私にも話させて」と言われて無視できる悪意のある人はそうそういないです。

既に激高してるなら、かぶせてくると思いますが、根気よく「今は私に話させてください」を繰り返す。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変実践的で、かつ、言われっぱなしでなく、
自分の言いたいことも伝えられる方法だと思いました!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/28 20:54

相手の言いがかりや否定に対し、否定で返すのは火に油で逆効果になります。


「はぁ?それで?」とか、「だから?」とか、または「それが何か?」でいいと思いますけど。
もしくは「それ、あなたの考えでしょ?」みたいに、ケースバイケースで使い分けるのもいいですよ。

いずれにしても臆することなく、冷静に返すのがポイントです。

実際の経験ですが、こちらが話してる最中に、相手が遮るようにまくし立ててきたため、冷静に「今、私が話してるんだけど」と言ったら、相手は黙っちゃいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いいですね。活用させていただきます

お礼日時:2023/11/28 20:52

笑いに変える

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
一案として、よい場合もありますね
ありがとうございました

お礼日時:2023/11/28 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A