dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXを始めてみようと思っているのですが、SNS(youtubeやtiktok)で発信しているトレーダーの意見と本ではどちらを参考にした方が良いですか?

A 回答 (6件)

・わかりません。



・SNSでも自分にとって有益な情報を発信している場合もあれば、ウソや事実と違うこと、有害なこともあるでしょう。

・本も自分にとって有益なものもあればそうでないものもある。

・上記のことは自明のことでそもそもこの質問が出る時点で危なっかしさを感じる。

・同じ情報でもある人にとっては極めて有益なものたが、ある人にとってはまったく意味がない、むしろ有害だったりすることもあります。

・自分に合った方法は、あれこれの情報を参考にはしつつも、自分でストラデジーを構築して探りながら確立していくしかありません。

・まずは少額で損失を限定する形で実際にチャレンジしてみることから。
あとはPDCA。
    • good
    • 0

個人的にはどちらも参考にしません。


よくある「〇〇の法則性」的なことも気にしません。
自身で勉強したこと、世の中のニュースを見たり聞いたり読んだりして理解している世界情勢などをベースに自身で考えた結果で動きます。

参考まで。
    • good
    • 0

どちらを参考にしてもかまいませんよ


負けたときにそれらのせいにしないほうが良いですね
    • good
    • 0

あなたが信じられるほうを選んでください。



FXだろうと株だろうと投資というのは、こうすれば必ず儲かるというものではありません。
もし儲かる秘訣が合ったら、誰も損はしませんしそもそも商売としても成り立ちませんよ。

それと、どこで発信された情報だからという考え方も意味がわかりません。
発信方法によって変わるのは、発信している人の考え方による違いでしかないですよ。
    • good
    • 0

その原資が円であるならば、


円が最安値の今、利益なんか期待できず、
今後は損失への路しかないと思います。

FXとは何か、をお勉強するだけならば、
本とSNSの両方が良いでしょう。
本は以前(過去)のこと、SNSは今のこと、両方を見る事ができます。
    • good
    • 0

普通に考えれば参考にすべきは本です。



SNSは誰でも勝手に公開できますから、その情報に信ぴょう性があろうがなかろうが、区別がつきません。

とてもすばらしい内容の動画であったとしても、テキトーなことばかり言っている動画と区別がつきません。

本については、少なくとも出版社という第三者が「この内容なら詐欺で訴えられることはなさそうだ」「この内容ならお金を出して買ってもらう価値がある」と評価したわけですから、最低限のフィルタを通っていると考えるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A