
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
解き方の例
AB(線分と直線の違いに注意)
と交わる放物線グラフを書いてみる
すると、放物線は下に凸で
Bの上方
Aの下方を通るとわかる
Bは(-2、2)だから
放物線でx=-2のときのy座標を調べて
y=a(-2)²=4a
→放物線は(-2、4a)を通るとわかる
この点がBよりまっすぐ上にあるか
Bと同じ所になけれはいけない
→y座標4aがBのy座標2より高くなければいけない→4a≧2…①
という条件が得られる
同様にして放物線がAより下方にある条件もしらべる
A(-1、3)と放物線上の点(-1、a)のy座標を比べて
3≧a…②
①②の共通範囲をみて
1/2≦a≦3
が答え
以下同じ要領で
No.1
- 回答日時:
もう一つの質問にもあったけど
y = ax^2
は、
(i) a>0 のとき、(0, 0) を頂点とする「下に凸」の放物線
(ii) a<0 のとき、(0, 0) を頂点とする「上に凸」の放物線
(iii) a=0 のとき、x 軸上の直線
になる。
問題文から (iii) は対象外なので、原点 (0, 0) を通って a によって開き方が決まる放物線ということ。
その放物線が、(1)~(3) の条件をどう満たすか、満たすための a の範囲はどうなるかを調べればよい。
図に書き込んでそのときの a の条件を考えてみればよい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2次関数
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
y=ax^2+bx+cのbは何を表してい...
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
放物線y=x^2+a と円x^2+y^2=9に...
-
数学の問題です
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
円柱をある角度で切断時の楕円...
-
至急!y=2X^2を変形(平方完成)...
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
軌跡の「逆に」の必要性につい...
-
高校2次関数グラフ
-
楕円の書き方
-
グラフの平行移動の問題で y=2x...
-
楕円の分割
おすすめ情報