
おはようございます。
今日でB型事業所4日目です。
正直、きついです。
時間は9時半15時半です。
仕事内容は内職です。
背骨がものすごく痛くなるのでシップをしました。
正直、通うのが嫌です。
就労移行支援事業所に変えたいのですが、難しいので今のB型に通う予定です。
今の事業所はとても疲れます。
多分頑張りすぎだからだと思います。
主治医からも言われたのですが無理はしないように言われました。
なので今日から少し力を抜くことにします。
そうしなければ続かないので。
私は続けることに意味があると思っています。
いかがでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新しい環境に慣れるまではしんどいし疲れます。
運動不足で体を全く動かしてない様でしたら、余計に疲れて当たり前です。体が慣れてくれば余裕もでで来ますし、いつの間にか疲れなくなっているはずです。体調が悪い時には職員に相談して、作業量を減らしてもらうとかしてもらえば良いとおもいます。精神疾患を抱えている人が通所する所(だよね?)だから、配慮はしてもらえるのではないかと思うけれど。取り合えず一月頑張って見て下さい。その頃には、大夫体が慣れて来ていると思います。心にも余裕が出でいる事でしょう。ノルマが無ければ、無理せず自分のペースで作業をすれば良いと思います。確かB型は、月1万位の収入になると記憶しています。何か欲しい物を買うために頑張るとか、お金が溜まったら何か自分にご褒美をあげる。そうする事で、モチベーションを保てたりするのではないかと思うよ。No.3
- 回答日時:
そうですね。
まだ4日目だしB型に通うと決めたのなら、無理しないように続けてみましょう。
少し力を抜いて頑張りすぎないように続けるのが良いと思います。
ハイ、続けることに意味があると思いますよ(*ˊᵕˋ*)
No.2
- 回答日時:
忘年会に参加するんでしょ?
職場の雰囲気は悪くないんですよね。
主治医と相談しながら、無理し過ぎないようにするのがいいです。
続けることは大事です。
すぐに辞めてしまったら、何も学べません。
No.1
- 回答日時:
確かに続けるこそにより自分の身になるわけですから、
継続は力なりですよね。
しかし、無理に継続しても病などで身体を壊し
さらに何もできない状態になるのは最悪ですよね。
継続する事により全ておじゃんになる事だってあるわけです。
ですので、継続は時には休みをいれて、また再開すればいいのです。
なにより働くというのは健康あって働く事が可能になります。
健康なくして働く事ができなければ続けることもでないくなるわけです。
最優先すべきはまずは健康ですよ。
ですので、健康を損ないそうな時は休みそしてまた再開して頑張ればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 今、B型作業所に通っています。 精神で障害基礎年金2級をいただいています。 発達障害と精神障害です。 1 2021/12/13 13:48
- その他(悩み相談・人生相談) 就労を希望しているのに、希望が全然通らず困っています。 1 2023/07/07 16:27
- その他(メンタルヘルス) 意見を聞かせてください。 福祉サービスがなかなか受けられません。 情緒不安定性人格障害 適応障害 精 1 2021/12/12 21:13
- 統合失調症 一般就労への道 1 2022/05/17 06:05
- 福祉 ゆっくり過ごすってどう過ごせばいいの? 就労継続支援B型で昼休みに昼食食べた後、午後からの作業が始ま 3 2022/07/19 17:02
- 会社・職場 今後の事について、どうするか。 1 2022/02/02 06:56
- 就職 家の仕事(パート)をやっていたことは、就職活動で聞かれるでしょうか? 2 2022/06/18 14:14
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- その他(悩み相談・人生相談) 相談支援事業所のことで困っています。 1 2023/07/13 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!! 主治医の先生に連...
-
主治医の転勤の際に、連絡先を...
-
重複してないですか???
-
体外受精で胚移植をする予定な...
-
潜在抑制機能障害について教え...
-
精神科医
-
患者と医師の関係
-
常に変な虚無感があります。 ど...
-
主治医と患者の恋愛
-
薬局で薬を貰っていなかったこ...
-
セルトラリン25の副作用につい...
-
統合失調症の薬について
-
アレジオンでOD
-
現在入院中の精神疾患のあるも...
-
保険証の使用履歴について
-
統合失調症の薬を三種類のんで...
-
食後に酸化マグネシュウムを5錠...
-
前世療法をしてくださる精神科...
-
通院と受診の違いって? 定期的...
-
怖い医者と優しい医者とどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!! 主治医の先生に連...
-
重複してないですか???
-
主治医と患者の恋愛
-
主治医の転勤の際に、連絡先を...
-
患者と医師の関係
-
精神科訪問看護の利用を断りた...
-
仕事がしんどいなと感じること...
-
わたしは精神疾患の障害者の平...
-
潜在抑制機能障害について教え...
-
妻子ある主治医が食事に行こう...
-
主治医の学会などの理由で通院...
-
精神科医が患者は見た目に気を...
-
B型事業所がきついです
-
躁うつ病で精神障害者手帳を持...
-
鬱がひどくなってきた、どうし...
-
大学病院の主治医(精神科)が...
-
シモン茶
-
精神障がい者の就職
-
甘い物依存症について 閲覧いた...
-
診察が一番か
おすすめ情報