
(問題と私の解答です)https://75.gigafile.nu/1215-b3364c9953be14178a99 …
上席に則って二次方程式を解いて2つ式を作っているのですが、答えが合わない原因を知りたいです...
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
最初の1行目が間違っているから答えが合うはずはない
a(1)=0
a(2)=1
a(n+2)=(1/4)(a(n+1)+3a(n))
↓両辺にa(n+1)を加えると
a(n+2)+a(n+1)=(5/4)a(n+1)+(3/4)a(n)
だから
1行目の
a(n+2)+a(n+1)=(3/4)(a(n+1)+a(n))にはならない間違っている
a(n+2)=(1/4)(a(n+1)+3a(n))
↓両辺からa(n+1)を引くと
a(n+2)-a(n+1)=(-3/4)a(n+1)+(3/4)a(n)
∴
a(n+2)-a(n+1)=(-3/4){a(n+1)-a(n)}

No.2
- 回答日時:
いろいろ間違ってるね。
No.1 が指摘してるように、固有値も間違っているが、
そこを修正したとしても、その後
初期値を意識してないとこも間違ってる。
b[n+1] = (-3/4)b[n] からは、
b[n] = (-3/4)^(n-1) ではなく
b[n] = b[1]・(-3/4)^(n-1) が出る。
c[n+1] = 1・c[n] から
c[n+1] = c[1]・1^(n-1) も同様。
こうして得られた
a[n+1] - 1・a[n] = (a[2] - 1・a[1])・(-3/4)^(n-1),
a[n+1] - (-3/4)a[n] = a[2] - (-3/4)a[1]
を引き算して、
(-1 - 3/4)a[n] = (a[2] - 1・a[1])・(-3/4)^(n-1) - (a[2] + (3/4)a[1])
が出る。
あなたの答案↓

No.1
- 回答日時:
a(1)=0
a(2)=1
a(n+2)=(1/4)(a(n+1)+3a(n))
↓両辺にa(n+1)を加えると
a(n+2)+a(n+1)=(5/4)a(n+1)+(1/4)a(n)
だから
1行目の
a(n+2)+a(n+1)=(3/4)(a(n+1)+a(n))にはならない間違っている

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
3069と1001の最大公約数を求め...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
高校数学の解説をお願いします
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
三角関数の問題です
-
最大公約数と最小公倍数の問題
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
数学の問題です この問題の計算...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
中一の数学(文字と式)の答え...
-
数学が得意な人や、数学の力を...
-
ひもの本数
-
780度の動径を図示せよという問...
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
答えが24となるように式を作る...
-
複素数(二次元の数)とタイル...
-
(a+b)²(a-b)²の展開について 【...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報