
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数学ができる人は、想像力が優れています。
それと同時に論理的思考も必要です。一般的に、数学以外の学問は、想像力は不要です。歴史の年表も、国語の書き取りも英語の翻訳も、ほとんど学問は、「暗記」です。要するに答えをあらかじめ覚えておく必要があります。鎌倉幕府が何時できたか?徳川初代将軍は?他の学問もそうです。事前に答えを暗記していない限り、回答できません。
しかし、数学は、その都度問題が変化しても、初めての計算でも回答が可能です。「234+918=」この問題に、あなたは人生最初に出会ったでしょ。でも、答えられます。しかも、234と918と言う数字は架空のもので、「手の指を使っても」10本ですから全然足りません。なのにあなたは計算できます。
より複雑な計算をするには、234+918×3-32=・・・より、想像力(頭の中に計算を展開する)が必要です。
例えば、将棋と数学は似ています。実際には打たずに頭の中で「こうして、こうしたら、王手だな」と、想像し、しかも論理的です。
ですが、数学は想像力は鍛えられますが、あくまで論理的な事にしか有用じゃありません。非論理的な事には無力です。
例えば、彼女やお客に何をしたら「喜ばれるか?」の答えは、あれこれ想像は出来ても、人間の感情は論理的ではないのでね。
むしろこのようなケースでは、相手の趣味思考を読む「洞察力」や「観察眼」が必要です。
ま、仕事で言えば、メーカーのエンジニアなんかは、むいています。
車でもパソコンでも、壊れた場合、なぜ故障したか?から、故障した部位を特定するには、想像力、論理的思考が必要です。論理的という時点で、対人ではなく機械相手の思考だと言う事です。
数学が得意で、スポーツマンなら一番ですね。スポーツは言い換えれば、人間対人間の勝負です。相手の動きや考えを読む事が必要です。ですから、想像力があり、論理的思考に優れ、人の心や考えも読める。
答えを導き出す時間・・・これは、あまり関係ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
「数学の問題を解くために使われる力」というより、数学を学ぶことで身に付いた考え方というのは役立っているのかなと感じることはあります。
実生活でこれに役立つ、というより、実生活の中で何かを学んだり考えたりするとき役立っているように思います。
なんとなくですが…。
専門外の経済学を学ぶときに、集合論をかじっていたことでとても理解の助けになったことは直接的に役立ったと感じています。
No.2
- 回答日時:
「数学が得意な人や、数学の力を鍛えた人」と、「数学の問題を解くために使われる力」を持っているだけの人とは全然違うでしょうね。
後者はどんな問題をどう解くかによって様々ですが、ま、大抵たいしたことはありません。
しかし前者の中の特に力ある人は、新しい概念(物事の見方、分類の仕方)や問題(何が問題なのかをはっきりえぐり出して文章にしたもの)を作る能力を持っています。その対象は数学に限らないでしょう。言い換えれば、様々な現象・事例・経験の中から特徴的なパターンを見つけ出して抽象化し、明確に整理することができる。いや、誰も経験したことがないような空想的な対象すら扱える。論理的だ明晰だというだけじゃなくて、既成概念にとらわれない自由闊達な発想ができ、独自の着眼点を見つけられる、ということ。(もっとも、我流が過ぎて失敗する、ということもある訳ですが。)
そういやこのカテゴリーでも、自作の面白い問題をいくつも質問している方が何人かいらっしゃいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
(^_^.) 数学がよくできる人って、ほんとうに頭がよい人??
数学
-
数学ができる人がとてもかっこよく見えてしまうのですが、どうしてですか? 悩んでも分からなかった難しい
数学
-
できたらかっこいい教科は?
その他(教育・科学・学問)
-
4
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
5
数学は才能ですか? 日本の最難関中高一貫校に通う高1です。 入学から4ヵ月を経て、この疑問を持ちはじ
大学受験
-
6
一般的に数学ができない人は頭が悪いと見られる風潮ありますか? 正直コンプレックスです… 中学受験の算
その他(教育・科学・学問)
-
7
数学ができる人はかっこいい
数学
-
8
真面目だけどユーモアがある人っていますか?
友達・仲間
-
9
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
偏差値を60から70に上げる方法を教えてください
中学校
-
12
おっとりしているのに鋭い人って
デート・キス
-
13
理系だった方、教えて下さい
大学・短大
-
14
おもしろい人は頭がいい?
出会い・合コン
-
15
数学が得意な人、自信ある人に質問!!
歴史学
-
16
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
17
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
18
この人こんなだけど本当は頭いいんだろうな、と感じさせる人いますよね? みんなの前ではアホキャラという
友達・仲間
-
19
数学の出来=頭の良さ、ですか? 文系理系問わず優秀な人は数学が得意な人が多い印象です。
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
15の素因数分解がわかりませ...
-
5
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
6
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
7
中一の数学(文字と式)の答え...
-
8
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
9
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
10
数独の解答は、一つだけではない?
-
11
絶対値の場合分けの時の等号の...
-
12
因数分解!!
-
13
千円未満切り上げとは・・・
-
14
数学:()とマイナス記号の扱い(...
-
15
高校の面接で得意な教科が聞か...
-
16
平方根の計算で・・・
-
17
加法、減法について教えてください
-
18
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
19
1を2つ9を2つ使って10を...
-
20
漸化式の解法についてです。 a1...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter