
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WealthNaviは何だかんだ言っても主な投資クラスは米国株や日欧株の占める割合が高いので、まとまった額を放り込むのなら通貨レートや対象先国・地域の株価位は考えてタイミングを計るのが良いように思います。
例えば米国株なら円高時に放り込めば口数としては多く買えますが、円安であれば少ししか買えないという感じですね(他国のETFについても同じことが言えますが・・)。また、対象先国・地域の平均株価が一時高のときに放り込んでしまうと所謂高値掴みになる可能性があり、その後に大きく下落したら、あなた様の資産評価額も大きく影響を受ける可能性があるかもです。とは言え、WealthNaviに限らず投資一任型投資は、ポートフォリオを最適化する様に常時売買を行っていますので、一時の好ましくない状況も、長年投資を続けている間には薄まって何だかわからなくなるとは思いますが・・・^^;。
上記は私ならこうする というあくまで私見とご理解ください。
お大事にどうぞ。
No.4
- 回答日時:
投資信託の場合積み立て型の方が効率よく成長し、リスクも折り込めるドルコスト平均法のメリットを受けられると考えられています。
また、積立投資ではインデックスが成長率が高くなるのですが、米国中心の株式インデックスが良いのですが、現在米株が高値圏にあるので一気よりも積み立ての方が効果的と思います。
投資に確実という概念はありませんが、手堅く時間を味方に付ける投資の方が良いですね。
No.2
- 回答日時:
>一度に投入するのではなく、毎月積立で投入したほうが確実
投資ですので、どのような方法をとっても確実ということはありません。
一般に投資のリスクを下げる方法は分割、分散です。
投資対象を分散することと、投資時期や資金の投入を分割することです。
金融商品におけるリスクというのは一般的な「危険」「危ない」ということではなく、値動きの幅の大きさのことを言う場合が多いです。
リスクが大きい=大きく儲かるかもしれないが、大きく損するかもしれない可能性が高いもの。リスクが小さいというのはその逆です。
あとから結果論で一括投資しておいた方がよかった、分割でよかったということはできますが、事前にはその結果ほ知ることはできません。
中長期での安定的な運用をめざすのであれば毎月積立がよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 NISAと積み立てNISAはどちらかよいですか 6 2023/09/06 14:15
- その他(資産運用・投資) 初めての投資で利益が出ました。すぐ売却すべきでしょうか? 4 2021/12/09 14:09
- その他(資産運用・投資) 皆さんのお金の運用、貯蓄方法を教えてください。 私はこのようなかんじでして、何か見直せないか思案中で 3 2021/12/11 06:33
- その他(資産運用・投資) 資産所得倍増計画で非課税期間無期限化と投資上限拡大(積立てNISA60万円/年、一般NISA180万 2 2022/12/03 23:41
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) ロボアドを以下のように使っているのですが、ご意見を教えて頂ければありがたいです。 ▪️WealthN 2 2023/12/03 07:35
- 電車・路線・地下鉄 2024年JR東海ダイヤ改正について 1 2023/08/29 20:49
- その他(資産運用・投資) 新NISAについて質問です。 今の所使う予定のないお金が400万あります。 それをNISAで運用でき 1 2023/11/01 22:53
- その他(資産運用・投資) 積立NISA 今年の1月に、積立NISA年間上限の約40万円を一気に投入しました。 毎月3万円ずつに 3 2022/04/21 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証の資産を定率取り崩しす...
-
以下のように主にAI自動運用を...
-
アリコ積立利率変動型生存保障...
-
第一生命の積み立て型保険、配...
-
貯蓄型保険の利率と銀行の利率...
-
積立nisa
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
銀行の利息計算の得意な方是非...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
クーリングオフできますか?
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
郵便貯金の通帳の表記
-
生命保険の必要性について。
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
家族による保険の無断解約
-
節約術
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
銀行口座解約する必要あるかど...
-
みなさん、年金貯金(積み立て)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
個人年金の良い時期とは?
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
年金保険?
-
20歳の歳の差婚ですが、貯蓄、...
-
個人年金保険について
-
マンション管理組合の経理に...
-
初めまして、金融業界に務めて...
-
三井住友海上プライマリー生命...
-
外貨建て生命保険の比較
-
29歳 都内在住独身です 新卒か...
-
老後資金準備を目的とした外貨...
-
積み立て新NISAで最初の10年間...
-
積立配当金とは?
-
会社でやっている401kの質問
-
変額保険を契約1年以内に減額す...
-
元本保証で年利3.5%の利回りは...
-
貯蓄目的でマニュライフ生命の...
-
'老後のことを考え、ロイヤルロ...
-
以下のように主にAI自動運用を...
おすすめ情報