
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
床が水平ではないというのは、リフォームに対しての指摘部分とは別です。
リフォームは内容が様々。
元々の床板をめくって、床板を施工し直しました。
これがリフォーム、リペア。
ここに「床板が水平ではなくなっている部分も修正して施工した」
が付加されるかされないかは施工不良かどうかは関係ありません。
またそのように依頼された工事かどうかも大きな部分です。
「リフォームされた建物を購入」
ですから、貴方がリフォームを依頼した人間ではありませんよね。
だったら単に物件の説明で水平ではないと説明があったというだけです。
それが嫌なら買わなければ良い。
買ってからの話なら契約差し戻しなどの話に。
>和室のところを洋室にしたけど、元々の下地が
>どうのこうので、対応してくれません。
>
リフォームした物件を購入したうえで、新たに工事を依頼ということに読み取れますが。
それをやれないと言うなら、それはそれでやってくれる他の業者を探せば済む話です。
そもそもがその物件取引に関わる人間に不満があるのですから、そこからはとっとと手を引くのが無難。
説明が途中から始まっているので、契約のどの段階での質問なのかがよくわからないので、回答が的を射ているかはわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
状況がいまいち理解出来ませんが…
>フルリフォームの物件を買っただけです。
契約後に言ってくるなんてまともな業者では無いと思います。
これを理由に契約解除をするのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>フルリフォームの物件を買っただけです
>床が水平じゃないことは、これって施工の不良にならないのですか。リフォーム業者の責任なのでは?
一概にそうとは言えないよ。
業者は発注者から依頼を受けるわけで、その内容如何なわけ。
それに床を水平にする=レベルを取るのは思ったより大変な工事だよ。
1%?
なら一辺の長さが5mとして5cm?
まあ、それは無いだろうがレベルを取るならその端から端まで下地を勾配なりに入れて微調整するわけだ。
巾木やドアなどの建具回りの取り合いもある。
壁の不陸調整と違って床は荷重がかかるからね、簡単にはいかない。
もちろん追加の料金も発生する。
つまり、業者はどのような内容でリフォーム工事の依頼を受けたのか?
質問者が発注者なら、水平にする、が条件ならばやり直しを指示できるだろう。
水平じゃないなら駆体(構造体)が傾いているわけで、仕上げのみでごまかしても仕方ないと思うけど。
傾きがさらに増える可能性もあるわけで。
とりあえず相談をするなら売り手では?
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/11 15:50
ありがとうございます。どうしたら直してくれるのでしょう。和室のところを洋室にしたけど、元々の下地がどうのこうので、対応してくれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て リフォームの窓の一 3 2021/12/19 17:14
- リフォーム・リノベーション 中古住宅のリフォーム頻度についていつどのくらいでリフォームをしたらいいのか? 3 2023/09/08 15:07
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- リフォーム・リノベーション 【古民家リノベ 】和室からフローリング化、高さの合わせ方について 2 2022/02/03 17:14
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 分譲マンション 初めて利用させていただきます。 この度所有しているマンションを売却しようか検討中なのですが、やはり少 4 2022/02/01 13:48
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 会社経営 リフォーム事業で わんさか 儲けて。 レクサスだのクラウンだの 乗っている社長さん いるけど。 来年 3 2023/08/21 17:14
- 大雨・洪水 大雨で、自宅が床上や床下浸水の場合、そのままにしても大丈夫ですか? ダメな場合はいくらかかりますか? 1 2023/09/15 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
リプライスという会社様の中古...
-
築28年の木造住宅に6畳の増...
-
こどもみらい住宅支援事業につ...
-
浴室のリフォーム-既存部分の...
-
洗面所と浴室をリフォームしま...
-
便所のリフォームを頼む時には...
-
リフォームなどで冷蔵庫を移動...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
セキスイハイムの浴室の耐用年...
-
岩風呂の防水処理について
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
お風呂場のリフォームと給湯器...
-
リフォームすると何ゴミが出る?
-
リフォームについてですが、 既...
-
玄関引き戸を断熱性の高い引き...
-
洗濯機排水トラップ。 先日、脱...
-
クリナップ ラクエラ 妥当な総...
-
床から出た金属のネジ部分を取...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
リプライスという会社様の中古...
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
喪中なんですが、家のリフォー...
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
ユニットバスのフルパン、ハー...
-
厄年と建築(リフォーム)
-
オガファーザーの施工費100万円...
-
築30年のダイワハウスの軽量鉄...
-
岩風呂の防水処理について
-
タカラのシステムキッチンのさ...
-
セキスイハイムの浴室の耐用年...
-
洗面所と浴室をリフォームしま...
-
区分マンションの内装をDIYする...
-
床から出た金属のネジ部分を取...
-
洗濯機排水トラップ。 先日、脱...
-
設備屋さん、風呂屋さん、水道...
-
リフォームなどで冷蔵庫を移動...
-
浴室塗装について
おすすめ情報