
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社協に勤務する元人事・給与担当者です。
(現在ばボランティアセンター勤務)(1)行政からの派遣職員については、現在は「派遣法」により規定されています。派遣法施行1年目は、健康保険は、政府管掌の健保で、長期(年金)は共済という形をとりました。しかしながら、短期給付(健康保険)の共済と政府管掌健保との差を埋める保険を民間保険会社に作ってもらって加入するなど、予想以上に事務が煩雑になったため、派遣法施行2年目からは、短期給付(健康保険)も長期給付(年金)も、共済のままとするようになりました。
なお、共済は例月給与時や賞与時の保険料のほか、過去の経緯の中での分担金の拠出が必要な場合があります。ついでながら、派遣職員の場合、厚生会への拠出金も計上の必要があります。
あと、公務災害保険の適用ができなくなり、労災が適用となります。すると補償内容が下がってしまうため、差分を補填する民間保険に加入するのが一般的です。ただ、派遣職員のみ加入してしまうと、万一業務上で死亡した場合に、派遣職員とプロパー職員で差が出てしまうので、プロパー職員も加入するようにすべきです。
なお派遣職員は雇用保険の加入の必要はありません。
(2)厚生年金です。上乗せで、民間保険会社などの年金に入ったり、個人の希望で社会福祉法人福利厚生センターの保険に入っている場合もあります。
年金ではありませんが、退職金の積み立てとして、東京都社会福祉協議会の従事者共済会とか、中退金などに入っているところもあります。
(3)非常勤職員など短時間労働者については、週の労働時間などによって、加入するかどうかが決まります。社会保険事務所でおたずねください。一般的には、常勤の4分の3以上の労働時間が判断基準になります。
よって常勤が週40時間の場合、週30時間以上、たとえば1日8時間勤務であれば、週4日以上勤務の場合は加入となります。
蛇足ですが、労災保険はもちろんですが、雇用保険も加入の必要があります。
その他、健康診断料金、福利厚生関係経費(勤労者サービス公社会費、福利厚生センター会費)、退職金引当金(退職金がある場合)、労災上乗せ保険(東社協で扱いあり)なども人件費としての計上が必要となります。
ありがとうございました。本当にていねいでわかりやすいお答えでコピーをして仲間に配りたいほどわかりやすい事例報告です。
共済の差額を民間保険で埋めるということなどは実務をやっていない限り絶対に表には出ませんよね。知ることが出来て光栄です。社協はそれそのもので共済的なものを組織しているかも?とも思いましたが、やはり厚生年金の適用だったんですね。公務員の労災の話も大変参考になりました。NPOにする際はこのあたりの目減り分をどう補填していくかなど保険会社とも相談してみます。繰り返しになりますが本当に参考になりました。100p差し上げたいくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- その他(保険) 契約社員をやめてバイトで働くのは損なのか?お聞きしたいのです 3 2022/09/09 13:08
- 健康保険 第三者による怪我と社会保険について 先日交際相手と言い争った際、打撲の怪我をしました。 治らないため 2 2023/01/28 17:24
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
公務員の引越し
-
B型作業所 辞める 後悔
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
病院の職員の女性と仲良くなっ...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
府知事と市長は兼任出来るので...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
自治労を辞めたいのですが。
-
「公務員で作曲家」 は可能か?
-
公務員試験を受けずに、行政機...
-
非常勤職員
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
休日に仕事の買い出しが…
-
市役所の職員が個人情報をもら...
-
自分の労働時間とデータが違う?
-
私は社会人3年目の22歳女です。...
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
僕は職場に好きな人がいます こ...
-
地方公共団体における監と官
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の引越し
-
自治労を辞めたいのですが。
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
公務員の祝日について
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の年次有給休暇について
-
「当該」と「当」の使い分けが...
おすすめ情報