
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2の言われることは全くもってその通りだと思います。
でも実際は異なると思います。つまり 貴方の学年もわからないが 仮に
高校生と仮定した場合 私なら まず 好きな教科を一つ作ってください
そして その教科を中心にして 範囲を拡げるという方法です。
例えば 私は数学が好きなのですが 暗記が全くできないので
物理なら微積分から力学の理解から
数学の偉人達の当時の歴史的背景から拡げ繋げていく(世界史)
→日本史→古文へ
現代国語は数学の論理の進め方から同じように論理的に考えていくと
面白いですよ
英語は洋書を買ってきて翻訳しながら理解して問題を解いたりしました。
つまり 学校では狭義の数学を学ぶのですが 自分で範囲を拡げて
広義の数学にして各教科を結びつけていくという手法です。
また数学に関してだけですが1つの問題に対していろんな考えで解法を
考える 例えば 方程式の問題なら
小学生なら鶴亀算で方程式の考えでも理解したり図示して幾何的に考えたり
中学生なら 方程式
高校生なら 掃出法や行列(逆行列を使った)
大学1年なら クラメルの行列式の公式から
といろんな考えで解けるので面白いです。
私もこんな考えで勉強していたら学生時代も楽しかったかもと残念です
そして数学が好きになったきっかけは高校1-2年に生徒が暴れて授業の先生の声が聴けず席が一番後ろだったせいもあり ガイドを買って独学して楽しんだから!(授業中は隣の子と仕方ないのでよく将棋をしていましたね!)
だから 自分で各教科において勉強が楽しめる方法でしてください!
古文 漫画で時代背景を
英語 好きな英語の歌の歌詞の翻訳とか
私のは高校2年までの各教科を伸ばすための方法で受験ならNo2の方の言われることを勧めます!
No.4
- 回答日時:
言い忘れたこと
社会・歴史 漫画や映画(韓国のはダメ 嘘ばっかりだから)で時代背景を!
まず 好きになる方法を自分で考えて 各教科を好きになることに尽きると思います。好きにならないと続かないですから!
No.2
- 回答日時:
国語と英語は音読が基本。
馬鹿らしいと思っても、とにかく音読を繰り返す。暗記できるくらいまで繰り返す。そこからだ。現代文も古文も漢文もだ。数学や科学については、なぜそうなのかという理屈をきちんと理解する。それしかない。
社会については、全体のストーリーを理解する。最初は細かい事の暗記なんか要らないので全体のストーリーを暗記してから、少しずつ細かい所を暗記していく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
昔の東大一次試験について
-
各教科の勉強の仕方を教えてく...
-
高崎経済大学について
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
偏差値40から神戸薬科大学へ
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
急ぎです! 明日の駿台名大実戦...
-
アンケートに回答お願いしたい...
-
大学がセンター試験の得点を傾...
-
英語・数学教師は多いですけど...
-
センター試験の科目について
-
不得意科目が0点でも大学入試...
-
下関市立大学の受験難易度
-
5教科と3教科の違い
-
國學院大学人間開発学部子ども...
-
得意科目についての文の書き方...
-
偏差値の差がやばいです
おすすめ情報