
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
値幅制限のストップ高・ストップ安のことではありませんか?
証券取引所では1日に動く株価の大きさの限度(値幅制限)を定めています。これは急激かつ大幅な価格変動によって市場が混乱し、投資家に不測の損害を与えないようにするためのものです。
たとえば、前日の株価の終値(最終気配値段も含む)が500円以上1,000円未満の場合は、前日の終値から上下100円が最も大きい価格変動となり、100円上昇した場合をストップ高、100円下落した場合をストップ安といいます。
このようにストップ高(安)になったときは、時間優先の原則は働かず、すべて同時間に出された注文として扱われ、注文を出している証券会社数や注文の数量の多さによって配分されることになります。
No.2
- 回答日時:
「特注」なのではなく、「特」「注」なのではないですか?
それぞれ、「特別気配」「注意気配」のことですが、
意味については、下記の東証サイト[証券用語]のところに説明されています。
参考URL:http://www.tse.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大引けの出来高と次の日の株価
-
5
総資産と時価総額の違いを教え...
-
6
FOMCが株価に影響となっていま...
-
7
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
8
業績の上方修正が出た場合の株...
-
9
目標株価 コンセンサス
-
10
株価なども日銀の人間とかが相...
-
11
板の点滅
-
12
株価の表示の赤・青について
-
13
【9374】 軽貨急配 の今後につ...
-
14
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
15
投資信託、グローバルロボテッ...
-
16
空売り停止処置の銘柄の行方は
-
17
1株益、1株営業CF、1株株主資本...
-
18
NYSE Dow Nasdaqの出来高につい...
-
19
時価総額の数字っていうのは、...
-
20
Amazonがアイスタイルを
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter