
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実装された4GBのメモリ(RAM)で、90%は常にメモリが使われている状態という事ですね。
Windows11のシステム要件( https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )では、メモリは4GBあれば良いとはなっていますけれども、実際は4GBではWindowsが起動した状態で既にカツカツな状況になってしまいます。
質問者さんの使われているノートPCがどんなメーカーの何という機種なのかは分りませんが、パソコンの動作が重たくなる要因としては
・アプリケーションソフトが動作する為のメモリが足りていない
・ストレージに仮想メモリ領域を作成していて、それを常に使っている
・ストレージがSSDでは無くてHDDな為に、高速処理に対応できていない
・Windowsのシステムに不要なゴミファイルが蓄積されてしまっている
等があります。
メモリを増設する事によって動作が重たくなるという症状が改善する可能性はありますが、原因がハッキリわかっていない場合だとメモリだけでは済まないという事もありますので、確実に解決できるとは言い切れませんね。
No.6
- 回答日時:
余りにもメモリーが少なすぎます。
遅くて当たり前の環境です。
最低でも8GB,できれば16GB以上のメモリーが必要です。
どのような使用状況で重く感じているのか分かりませんが、
多くの状態で改善できると思われます。
No.5
- 回答日時:
4,00GB(3,87GB使用可能)は4GBのメモリがあって、そのうち3.87GB使える状態。
タスクマネージャーは使える3.87GBのうち、90%利用しているということですね。
今ですとメモリ(RAM)は8GBあれば最低限よくて、16GBあれば快適です。スマホも同じ感じですね。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
Windows 11 では、様々な機能が追加されて Windows 10 の 2GB メモリより 2 倍の 4GB に最低限のメモリ容量が増えています。
従って、現状は一寸苦しいようですね。アプリケーションを起動すると、メモリに余裕が無くなってしまいますので、仮想メモリを使う可能性が発生します。SSD なら多少マシですが、HDD で仮想メモリを使うと、かなり低速になってしまいます。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD/HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD/HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD/HDD が介入するために処理速度が低下します。
・HDD の場合は動作が極端に遅くなり、HDD へのアクセスが増加、CPU の使用率も上昇して、動作もカクカクしたりします。また HDD の消耗が加速します。
・SSD なら遅くはなりますが、HDD 程ではなくなります。しかし、SSD への書き込みが短時間にかなり増加しますので、書き込み寿命が気になります。
従って、メモリは余裕があった方が動作速度は落ちませんし、ストレージへのストレスも減少します。
メモリの容量についてですが、4.00GB (3.87GB 使用可能) は実装メモリが 4GB で、CPU 内蔵のグラフィックス用 VRAM で 0.13GB 使われているので、3.87GB が CPU で使用可能と言うことです。この VRAM は負荷によって占有する容量は変化します。
明らかにメモリが不足する可能性が高いので、仕様を調べてメモリを増設して下さい。最近のノートパソコンは、メモリ増設用の裏蓋が付いていませんので、その場合はメーカーやお店で増設してもらって下さい。8GB あれば足りると思いますが、予算に余裕があるようなら 16GB にするとメモリ不足の心配は不要になります。
お使いのノートパソコンの、メーカーと型番が判れば、増設するメモリを特定できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
OSの入っているディスクがHDD、SSDでも動作の違いが出てきます
Win11ですからSSDかと思いますが、8GBで重さが無くなり、16GBでサクサク動くと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- デスクトップパソコン メモリのハードウェア予約済みを消したいです。 新しくPCを組んで問題なく稼働しているのですが、メイン 2 2021/12/13 16:13
- デスクトップパソコン pcが再起動を繰り返し起動しません 4 2021/12/20 19:46
- Windows 10 windows8.1から10にアップグレード 6 2021/12/18 12:54
- Windows 10 「Vmmem」のメモリ使用量が高い時の対処法 1 2023/12/10 20:04
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
Windows11アップデート後の不具...
-
DIMMとSO DIMMの速度(スペック...
-
【PCメモリ増設】メーカーによ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
メモリ増設 4GB+2GB??
-
win10の64ビットなのにメモリー...
-
2011年のパソコンをパワーアップ!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報