
長文失礼いたします。大学職員についての質問です。
私は今大学一年生で大学職員になりたいと考えています。そこでいろいろ調べてみると、国立大学職員になって、20、30代くらいに文科省に出向、転任し、異動官職員になるか、はたまた、実家が仙台にあるので東北学院大学の職員として新卒で働くか、また私の場合は特殊で、大学から独自の奨学金をいただいているので4年はその県で働かなければならないので、その県にある私大の職員になって、そこから学院大の職員に転職しようかを考えています。皆さんはどれになるのが良いと考えますか? また、有利に就職をしたいため、大学2年生の6月から社労士の勉強を必ずしたいと考えているのですが、それまでに少し時間があるので3月にTOEICか英検の準一級、6月に簿記3級を取りたいと考えています。この前IPテストで670点だったので750点くらいは取りたいと思っているのですが、TOEICだと今とったとしても企業から一般的によく求められるのは2年以内の結果なのでまだ早いかなと自分で感じています。TOEICか英検どっちの方が良いと思いますか?一応英検は2級を取得しています。
わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
研究型の優れた国立大学の元教員です。
事務職員ではありません。文科省から来るのは3課長のうちの一人だったりしましたが,最近は来ませんねぇ。国立大学職員から本省に出向??? 見たこともありません。全国回りしている本省の職員は,とても優秀な人だけで,筑波だったり旧帝大だったりを回っています。ま,嫌われる対象ですけどね。もう少し,本当のことを調べてからの方がいいのではないですか。私立大学のことは知りません。ところで,大学職員になるのに英語の成績が大きく影響するんですか?確かに,国立大学の事務職員のほとんどは英語を使えませんから,留学生が窓口に来ても決して英語では対応しませんから,英語を自由に使える職員は必要ですけど,それだけでは採用されないのではないですか?

No.2
- 回答日時:
某メーカーで40年勤務し定年しました。
そのなかで欧州の営業拠点に赴任しました。
貴方が企業に就職し、海外拠点に赴任する!
そうゆう人材と想定すると、英検1級・TOEIC900は
必要ですね。可能なら簿記1級があれば拠点のマネージャーと
して貴重な人材になり得るでしょう。
なぜこんな話に発展するかというと、少子化で大学職員と
いえど安定した業態ではないといえます。
マンモス校のリストラや定員に満たない大学の廃校も
可能性はあるでしょう。
その時に、転職するに有利なスキルがあるのは強いです。
留学経験があればさらに心強いです。
大学職員は安泰と考えずその先を展望してください。

No.1
- 回答日時:
4年間はその件で働かないとなら東北学院行くしかないのでは?
あとTOEICも英検も何のためにとるのか考えてください。大学職員に英語はあまり求められてないと思います。
それよりパソコン系や簿記2級の方が確実に有意義でしょう。
どうしても英語の資格を取るんでしょうたら、英検準1かTOEIC800以上でしょう。
英検2級は何も武器にならず、TOEIC750などごまんといます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 短大卒の方が転職しやすいのでしょうか 2 2021/12/19 08:33
- 中途・キャリア 出来る女性にあこがれる 5 2021/12/20 14:06
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- その他(悩み相談・人生相談) 私は高一で5人兄弟の1番上の姉です。 今年受験生の弟、来年受験生の妹、 再来年受験生の妹に、 現在小 3 2021/12/22 15:40
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- 運輸業・郵便業 今後の進路について 2 2021/12/11 13:18
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員、大学院卒の初任給は 5 2023/11/07 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
市役所の臨時職員
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
手話を少しでも生かせるのは 県...
-
県庁の、特に若い職員は昼食は...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
38歳の会社員の男です。 先日、...
-
市役所
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
私が感じたこと
-
公務員の赴任旅費について
-
私がいつも通っているジムやプ...
-
JR民営化後の職員の扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
公務員の赴任旅費について
-
公民館の職員について教えて下さい
-
引越し手当て?
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
国立大学の事務職員ってホワイ...
-
児童相談所
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
市役所
おすすめ情報