dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、第1子を双子で出産しました。
産休、育休取得後、職場復帰予定だったのですが後輩社員とトラブってしまいました。
(トラブルの原因は分かりません。突然私の顔を見たくない、引き継ぎもしたくないと言われました。)
復帰予定で進めていたのですが、やはり職場としては一時的とはいえいなくなる私よりもずっといてくれる後輩社員を大切にしたいと言われ、産休、育休は取得せずに退職という形になりました。
(これは話し合いの末、夫含めて双方納得の元、退職しました)

引き継ぎをどうしたら良いか聞くと、今回の為に私が作成したマニュアルがあるのでそれを見たら分かるから引き継ぎはしなくて良い、と言われたのでそのままマニュアル完成後に有給消化もさせて頂き、退職しました。

しかし、今になってマニュアルを見ても分からない、こういう場合はどうしたら良いのかと上司から連絡がひっきりなしで来ます。(LINEで来て、返信がなければメール、それでも返信がなければ電話まで掛かってきます)
正直初めての出産で双子、右も左も分からない状態でアタフタしているのに、ましてや退職をしている私に助けを求められても困ります。そもそもマニュアルを見れば分かると言ったのはそちらなので私には関係ありません。と言ってしまいました。

退職後、仕事内容のことで元職場の人と連絡を取ることはよくあるのでしょうか?
新卒で入社し、10年以上同じ会社だったのでこれが普通なのでしょうか?

A 回答 (6件)

貴女、余りに人が良すぎますよ。


退職後1度ならず頻繁に?
非常識な会社ですね・・
ご主人に頼んで労働基準局に通告してみてください。
一種の不当労働に当たります。
    • good
    • 0

>しかし、今になってマニュアルを見ても分からない、こういう場合はどうしたら良いのかと上司から連絡がひっきりなしで来ます



既に退職済みですよね。対応するための見積書を送付すれば良いでしょう。別に良心的価格なんか提示する必要はありません。1000万円でも1億円でも提示すれば良いでしょう。それでこなくなりますよ。

>退職後、仕事内容のことで元職場の人と連絡を取ることはよくあるのでしょうか?

余り無いですね。自分の都合で連絡してくる人は稀にいますが、こちらの都合で断ればよいだけのこと。
    • good
    • 0

>そもそもマニュアルを見れば分かると言ったのはそちらなので私には関係ありません。



これが普通なのですよ
ただ、頭の悪い後輩なら会社に言って、短期間にマニュアルを分かり易いように翻訳作業wをする旨で仕事を請けるのもアリかと思います...時給3千円とかで

退職した会社とは特別な事でもない限り出入りしないと思いますし、辞表を出した時点で次の仕事に集中するしか無いと思いますよ
    • good
    • 0

退職後なのになんの義理があって仕事の引き継ぎするんですか。

無給ですよね?それに後輩社員のわがままで、退職という形になったのにどうしてあなたが『退職後』に仕事をする羽目になるのでしょう。わがままを言った後輩が死に物狂いで自分ですればいいことです。引き継ぎしたくないって言ったんですよね。後輩が。じゃ、それを優先した上司がアホなんですよ。なんであなたが双子の育児を片手間に仕事の引き継ぎをするんですか。それなら呼び戻せよってことですよ。キチンと子供を預けて引き継ぎに集中したいと言って一度復職させろって言ってみたらどうですか。本気でなくてもそれぐらい言ってやったらいいと思いますよ。向こうが折れたら子供の調子が悪いって言って取り消せばいいんです。あなたの後輩社員はそれぐらいのことしたんですよ。引き継ぎしたくないって言って仕事できないのは後輩が悪いんです。実際の細かい状況は分かりませんけど。上司がアホなんですね。ご参考に。
    • good
    • 0

長年お疲れ様でした。

うーん都合の良すぎる会社ですね。もう電話も出なくていいと思います。着信拒否。

あなたが年末調整の書類と何かで関わる必要があれば、旦那さんに連絡してもらってあなたは関わらないほうがいいです。長く働かれて情もあると思いますが。
    • good
    • 0

> そもそもマニュアルを見れば分かると言ったのはそちらなので私には関係ありません。

と言ってしまいました。
今後、関わる事もない会社でっしょう。
それでOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A