
半年前に国民保険に加入していました。
その後就職したので国民保険を解除し市役所で手続きもしました。
現在の会社では社会保険に加入しており毎月きちんと保険料が引き落とされています。
なのに第6期の国民保険料未払い督促状が届きました。
なぜ働いて半年間全く何も請求など来なかったのに、しかも解約もして新しい保険証のコピーも提出しました。
金額は6000円ほどでした。
何故なのでしょうか。
ちなみに、現在の住まいと住民票住所は違うということになっています。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
> 5月22日から働き始めたので、
であれば、会社健保への加入はその日なので、
5月分以降は、会社健保に収めることになり、
国民健保への納付は、その前の4月分だけです。
>手続きしたので6月頃です。
それでも、手続きにおける脱退日は、5/21にしなければいけません。
手続き間違いやその遅れで、
5-6月分が国民健保で二重徴収されている可能性があります。
> 第1期分は支払いの金額がのっています。6期で請求が来ています。
これらの書類を持って、
これが何月分なのか、を役所で確認してください。
二重納付であれば、返還手続きをして、取りもどせます。
No.7
- 回答日時:
国民健康保険(国保)は、住民票のある市区町村役場の管理で、社会保険保険とは別々の管理でお互いリンクしません。
その国保の請求書と、社会保険保険の健康保険証など社会保険にかにゅしているという証明書と、金融機関の口座番号などを持って、市区町村役場で国保の脱退手続きをしましょう。
もし、国保の保険料と、社会保険の保険料が重複期間が有れば、国保の保険料が返還となって、口座へ振り込みとなります。
> ちなみに、現在の住まいと住民票住所は違うということになっています。
国保の加入時期は、住民票がある(または、住民票が過去にあった)市区町村から請求が来ます。
国保の加入時期、つまり、国保の保険料の年月と、住民票があった年月など、いつの年月分の請求かを確認しましょう。
国保の加入の時期(住民票の時期)から、その後、引っ越しで住民票を変わっていませんか?
----
余計なことですが・・・
住民税も、1月1日の住民半年登録の市区町村から、半年遅れで請求が来るので、引っ越しをした人は前の住所の市区町村から住民税の請求が来たとビックリする人もいます。
No.6
- 回答日時:
> その後就職したので国民保険を解除し市役所で手続きもしました。
この時期はいつ頃ですか?
> なぜ働いて半年間全く何も請求など来なかったのに、
半年前と言えば、今年の6月ごろになります。
国民健保は、7月に納付通知書が届き、8月から徴収開始になります。
> なのに第6期の国民保険料未払い督促状が届きました。
第1-5期分はどうなっていますか?
口座払いならば、それができれば通知は来ないですが、
それができないからの通知、かもしれません。
いづれにせよ、医療保険の2か所納付はあり得ません。
国民健保の脱退時期と会社健保の加入時期を見直してください。
二重納付があれば、非加入機関側に返還請求ができます。
5月22日から働き始めたので、新しい健康保険証が届き次第手続きしたので6月頃です。
第1期分は支払いの金額がのっています。
2期、3期、4期、5期は空白で
6期で請求が来ています。
No.5
- 回答日時:
>国民保険を解除し市役所で手続きも…
そのとき、「何日かあとに更正通知書を送ります」と聞かされませんでしたか。
国保はサラリーマンの健保のように 1 年 12ヶ月均等払いではないのです。
自治体によって回数は異なりますが、少ないところで年4回、多いところでも8回までです。
このため、脱退届を出したらもうその月から払わなくて良いわけではなく、1~2ヶ月遅れて払うこともあるのです。
>なぜ働いて半年間全く何も請求など来なかった…
来ていたけどあなたが見逃したのではありませんか。
引っ越ししているのなら転送が効いていなかったとか。
まあ、元の市役所に問い合わせてみれば良いですけど、上記のようなことを言われると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
その納付書を役所に持って行き、返却すればいいでしょう
役所で間違って納付書を送って、払ってしまう人も居るのです
オレオレサギで還付金の~って詐欺は、ソレをネタにしてるんですね
No.3
- 回答日時:
国民健康保険はこれを取り扱う市町村が、国民健康保険に要する費用に充てることを目的として、被保険者の属する世帯の世帯主に対し課する税金という概念です。
所轄が地方公共団体ですので、もし未払い機関があればお住いの市町村役場で確認することが出来ますので、お尋ねになると良いですね。
No.2
- 回答日時:
国民健康保険の保険料は1年分を12分割して支払うのではなく、1年分を10分割で納めます。
脱退時期に応じて、脱退手続き後も一定額の支払が生じます。
脱退手続き時に保険料変更の通知と残額の納付書が郵送されているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保から社会保険へ加入の場合...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
今は、国民健康保険に加入して...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
トヨタWEC
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
した と していた の言葉の使い...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険に入らずに国保の継続...
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
厚生年金保険の資格喪失と国民...
-
社会保険について
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
日当13000円で社会保険付きで働...
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保の振込用紙4月分はいつ送ら...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国民健康保険に未加入なのです...
-
国民健康保険料
-
社会保険と国民保険を2重に入っ...
-
社会保険に一瞬はいった??
-
保険証について
-
無知を承知で、お恥ずかしい話...
-
新しい会社に入った為、国民健...
-
再就職が決まって雇用保険加入...
-
社会保険、国民健康保険
-
二重に保険料払ってしまった場合
おすすめ情報