dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知を承知で、お恥ずかしい話ですが、質問です。
今まで国保加入しておりましたが、昨年10月より社保になりました。滞納はありませんでした。
なかなか、平日に市役所に行けず二ヶ月経った12月頃脱退の手続きを終えました。その際、過払い分は1、2ヶ月後に返金(口座へ振込み)すると言われたのに、今日、口座振替不能通知書という物が届きました。
賦課年度、平成29年度、第8期と記されており、今までの月々金額の7倍程の金額で、かなり動揺しております。しかも、納期限があと2週間後…。
返金分は??どうなっているんでしょう?
全く理解不能です。これって支払義務があるのでしょうか?明日、昼休み時間にでも、電話してみようと思いますが、モヤモヤして寝れそうにありません。
詳しい方、納得できるお知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

社保とは社会保険の略称で、医療・年金・介護・雇用・労災の総称になります。


このうちの健康保険のこと解釈すれば、
国民健康保険の普通徴収は7月~翌年2月までの毎月図絵が納期となり、
8期は2月徴収分です。
それらが口座振替納付となって居ての振り替え不能通知であれば、
まとまっての遅延徴収かもしれません。
また、12月の脱退届が、役所内部で入れ違いになっている可能性があrます。
その通知書、先の脱退届、今持っている会社の保険証、
それらを添えて役所に説明すればよいです。

最悪を考えれば、口座振り替え不能により、平成29年度上期分(年間の半額)
の納付が必要かもしれません。
通帳の記録で支払いの有無を事前に確かめて置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ですごく参考になりました。電話での問い合わせも、どう説明していいか不安でしたが、早速、明日電話できそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 22:23

市役所に問い合わせして聞くのが手っ取り早いです。


市によって仕組みが違うので、ここでは正解が得られるか分かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…分かっては、いるのですがモヤモヤしてしまいました。どなたか同じような経験をされた方がおられたらと思いました。電話してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!