プロが教えるわが家の防犯対策術!

多くの人が車のエンジンをかけてすぐに発車してます 車に負担かかってないんでしょうか?

ある人が工業用のエンジンのような機械は暖機運転が必要と言っていました

今時のクルマ(90年代から後のクルマ)であれば
一昔やふた昔のクルマとは、部品の精度も違うし

エンジンオイルの質も違うし、循環装置も違いますので
一般的な生活の中での通常使用レベルでしたら

数分や数十分に及ぶような暖気運転を
必要としない車両が殆んどとなって

いると思うのですがどうなのでしょうか

東北に住んでいますが
寒冷地は30秒くらい暖機運転してゆっくり走ってあげればいいでしょうか

A 回答 (19件中11~19件)

冷えたエンジンの始動直後に負担は、何しても有る。


アイドリングでも有るし、走行しても有る。
それなら 時間や燃料の節約でも、ゆっくり走行する方が良い。
昔のキャブ車と違い、今のECU制御のインジェクターは、エンジンが冷えていても走れる。
昔の車は、全くと言う程 走りたくとも走れなかったんだよ。
    • good
    • 2

90年は30年以上前です



そんな車は走ってませんよねほぼ。

線引きはわかりませんが新車で売ってる車は何も気にしなくていいです

常識の範囲内で操作する場合ですけどね

非常識な運転だと壊れます
    • good
    • 0

平成の途中くらいから暖気不要になっていますね。


ただ、寒冷時に暖房を優先するなら、水温がある程度上がるまで待つのもいいと思います。(Cより上程度)
    • good
    • 1

今時は暖機運転しなくてもいいようです。


ハイブリッド車は暖機運転そのものができませんし。
日産のマニュアルには長期間使用しなかった場合や極低温のときは
数十秒の暖機運転を、と書いてあるそうです。
    • good
    • 1

ご質問の最後の方のやり方で充分に正解だと思いますよ。

ゆっくり走りながらが正解だと思います。

しかしながら家出てすぐに大きな道路となるとなかなか難しいですよね。

まぁ、気を使っても使わなくても30万㎞持つエンジンが20万㎞までしか持たないかも?位の差で一般の人が使用する寿命までは影響出ないのかな?位の差だと思います。
    • good
    • 2

数年前の125ccスクータ購入時、2分くらい暖気が必要って言われた際、バイクは、サイズや費用の制限から自動車みたいな保護機構付加できないから・・って説明されました。

バイクの場合は、暖気が長すぎるのもファンでエンジン冷えちゃって良くないとかとも。
なので、自動車の場合は、ある程度は大丈夫なんだと思います。
まぁ、私は冷え性なんで、エアコンから暖気が出るまで待ちますが・・・

アイドリングストップが出た時、簡単なのになんでもっと前から無かったのか?不思議に思いませんでしたか?主電源のON/OFF的な操作は機械部品にも電子回路にも負担がかかるから、信頼性を確保するのに工夫が必要だったんですよ。
    • good
    • 1

暖気運転は人間のために、空気を温めることです。

お話の内容は暖機運転ですね。
人間の運動はじめも同じように、軽くジョギングから始めるように、急のつく動作をしないで、徐々に負荷をかけていくような運転を心がければすぐに走り出しても大丈夫です。
    • good
    • 0

必要はないでしょう」。


あなたが何年乗るか判りませんが、暖機運転をしなかったからエンジンが壊れて車を替えることになるという事は起きないでしょう。
 
また、暖機運転をしていたから下取り額が高くなるという事も起きません。
 
それである以上、暖機運転によるCO2排出と燃費の低下を防ぐことの方が大切です。
    • good
    • 1

最近は暖気走行という、走りながらエンジンを温めればよいという考え方になっていますね。


最近の車はエンジンの低温インジケータがあるので、それが消灯するまでは穏やかな運転をしていればいいようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A