
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
モータの抵抗値(巻き線抵抗)が減るということは無いけど
見かけの抵抗値が減るということはあるでしょうね。
取敢えず DCモーターを仮定して
モータの入力は EI だから、モータの負荷を W(J/s) とし
巻き線抵抗を無視すると
EI = W
R = E/I と抵抗を「定義」すると
E^2/R =W
R = E^2/W
Wが増えると回転数が下がり、見かけのRが下がります。
この抵抗は、モーターの抵抗ではなくて、
モータの負荷がモータ側の電気回路から見ると
抵抗に見えているだけです。
No.5
- 回答日時:
あなたの基本的な理解の誤りは「モーターの回転数が減るとモーターの抵抗値は小さくなる」という点にあります。
モーターの抵抗値はモーターの回転数に関わりなく一定です。
モーターが回転すると起電力(逆起電力)が生まれる(発電する)ので、モーターにかけた駆動電圧と逆起電力が差し引きされ、もしモーターの回転数が減ると、モーターの駆動のために流れる電流は増えます。
No.4
- 回答日時:
モーターには、直流モーターと交流モーターとがありますよね
直流モーターのほうが理解しやすいと思いますから、そちらで話しをすすめます
小中学生のときに
簡易的直流モーターの実物に触れた事がなければ、
直流モーター 仕組み
で検索して画像を探してみてください
その原理の図を見てもらえば一目瞭然と思いますが、直流モーターから流れ出てくる誘導電流(誘導起電力)は
常に一定の向きで
外部からかけた電圧とは常に逆向きです
だから、あなたがお礼で書いてくれた事はあたりません。
(交流モーターも同じこと
一瞬一瞬について、モーター外部から流れ込む電流と
誘導電流の関係を考えてみると
どの瞬間でも、互いに逆向きとなっていることがわかるはずです)
No.3
- 回答日時:
補足、先程の回答は
モーターにかける外部電圧を大きくしたら…という話しでした
今度は、モーターの負荷をふやしたら…です
外部電圧は一定で、負荷を大きくしますと
モーターは回転速度が低下
逆起電力も低下
モーターの電流が増える
→一見、抵抗が下がったと見える
No.2
- 回答日時:
モーターが回転すると、起電力が生じますよね
電流ながして回そうが、外力で回そうが、同様に起電力が生じます。
電流で回す場合には、電流と逆向きに起電力が生じるとおもますから
いわば、逆起電力です
で、高速回転時のほうが、この逆起電力は大きくなるはずです
つまり、電流を妨げる力が大きくなり、これが抵抗的な作用をしていると言う事なくでしょうね…
回答ありがとうございます。モーターが回転することによって生じる電流は交流電流だと思うのですが、交流電流は周期的に電圧の向きが入れ替わるとから、電池の起電力と同じ向き、逆向きとなると思うのですが、時間的に平均したらモーターの誘導起電力は0にならないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一 4 2022/10/26 16:56
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 工学 モーターパワーとトルク、回転数の関係 7 2023/01/05 15:03
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- カスタマイズ(車) 車好きはエンジンが好きで、電車好きはモーターが好きですが、今後EV化になりますが、モーターが好きに変 5 2021/12/22 17:08
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ステッピングモーターについてです。ステップ角0.72°のモーターを使う時、125パルスにしたら90° 4 2023/05/07 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モーターの抵抗値
物理学
-
DCモーターの内部抵抗の測り方について
物理学
-
モーターの巻き線抵抗値
その他(自然科学)
-
-
4
12Vのモーターの回転数を半減したいと考えています。(素人です)
物理学
-
5
モーター負荷が増大すると電流値が増大するのは?
物理学
-
6
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
7
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
8
テスターでのモーターの抵抗の測り方。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
AC100vのモーターをトルクを落とさず回転数を変えたい。
DIY・エクステリア
-
10
モーター スピード調整
ラジコン・ミニ四駆
-
11
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
その他(自然科学)
-
12
モータが止まってるときと、回っているときでインピーダンスが異なる理由は何ですか? 教えてください
工学
-
13
【電気】モーターの抵抗値が測るたびに変わるのはなぜですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
単相200Vモータを100Vで...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
消費電力量の計算方法について
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
自作モーターのトルク計算 自分...
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
なぜ直流電動機は電車で使われ...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
回転しているモーターを手で止...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
分身
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転数
-
工作用での太陽電池の利用について
-
三相200から単相200に
-
ビクセンのモータードライブと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気 OL とは
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
モーターのポールとフェーズの...
-
モータへ過電圧
-
回転しているモーターを手で止...
おすすめ情報