
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
雇用保険手続き等で2ヵ月なんかは、
あっという間に過ぎてしまいます。
ブランクは気にしないで、半年~1年かけて、探す位の気持で
望んだ方が良いと思います。
焦ると、ろくでもない斡旋会社に引っかかったり、
面接で地雷を踏んだり(NGワードを言ってしまう)
失敗を重ねる事になります。
ゆっくり、気持と進むべき方向を固めて行動して
下さい。
私は、今年9月に転職しましたが
ブランクは1年3ヵ月、6社NGでした。
No.5
- 回答日時:
ブランクが長い=転職しずらい ではなく、皆ブランクが長い理由をまともに答えられない、またはしょうもない理由だから不利になるのです。
例えば「なんとなくやる気が出なかったので(笑)」という理由だったらどこも採らないでしょう。「ケガや病気、家庭の事情で...」であればブランクは関係なく、話は聞いてくれるでしょう。
あなたの場合はおそらくブランク云々よりも「前職を7か月で辞めた」の方がツッコまれるでしょうね。
あなたの年齢も新卒 or 中途採用もわかりませんが、フラットに考えてマイナスイメージしかないので。
No.4
- 回答日時:
2ヶ月間も何してたの?って素朴な疑問はおいといて…
普通の人は退職を決めたときから動きだしますよ。
退職後にすぐに応募できるように調査したり、人によっては退職前に面接を受ける事も少なくは無いです。
3ヶ月のブランクなんてたいしたマイナス要素では無いです。
むしろ7ヶ月で退職したことの方を重要視するかと思います。
No.1
- 回答日時:
転職する場合のブランクはゼロが原則です。
つまり、ヘッドハンティングを受けて前職を退職した翌日から新職場で勤め始める訳です。
数日ならまだしも1箇月もブランクがあると、後先の事を考えずに退職したことが明らかですから、再就職するのに不利になります。
逆に言えば2箇月でも3箇月でも五十歩百歩ですから、好きにしてください。
絶対に前職よりも処遇の良くない会社にしか合格しませんので、覚悟を決めておく事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給消化中の転職は出来ますか?
-
転職活動中の24歳女です。 これ...
-
転職先の会社について
-
同業他社への転職について
-
公務員採用における職歴確認に...
-
1人事務員の退職
-
転居先を隠したい【退職/前職場】
-
今年入社した会社をわずか7ヶ月...
-
コンプライアンス違反があった...
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
転職で今日から入社なんですが...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
職歴ってばれますか?
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
公務員が退職した場合
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
履歴書の職歴って、誤魔化して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報