dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビゲーションで地図ソフトの更新を検討しています。
例えば、一般道が2019年9月現在のものを地図ソフトの更新によって、
2022年9月現在になったとしたら、道路だけでなく、2019年9月から2022年9月の間に新しくできたお店(ガソリンスタンド、コンビニ、駐車場等)、閉店したお店の情報も更新されるという認識でよろしいでしょうか?

A 回答 (5件)

その認識で間違いありません。

カーナビの地図ソフトの更新は、道路だけでなく、建物や施設などの情報も最新のものに更新されます。そのため、2019年9月から2022年9月の間に新しくできたお店や、閉店したお店の情報も更新されます。

具体的には、以下の情報が更新されます。

道路の開通・閉鎖
道路の名称変更
道路の規制(一方通行、通行止め、制限速度など)
交差点の形状変更
建物の新築・改築
施設の開業・閉店
駐車場の新設・廃止

カーナビの地図ソフトを更新することで、最新の情報に基づいて目的地までスムーズに到着することができます。また、新しいお店や施設を見つけるきっかけにもなります。

なお、カーナビの地図ソフトの更新は、メーカーや機種によって異なりますが、一般的に1年に1回程度の頻度で更新されます。また、更新には費用がかかる場合もあります。
    • good
    • 1

ネットで検索すると



>>カーナビの地図更新で何が更新されるの?
ドライブに必須のコンビニ・ガソリンスタンド・ファミレス・高速SA/PAといった 情報をはじめ、すべての住所・施設データが最新のデータに更新されます。

と書かれています。
    • good
    • 0

● 最新で地図データの更新は、ヤフーナビやグルーグルナビなどのスマホナビですね。


私は、スマホナビは使ったことが無いので、「最新の地図データ」とはどのくらいでカーナビに反映するのか分かりません。


↓ 質問の趣旨は、こっちかな?
● ダッシュボードへ据付タイプや、載せ替え・取り外しが出来るポータブルナビならば、地図データは約半年~10カ月くらい前のものです。

カーナビ会社独自の地図データのモトになる資料は、約半年~10カ月くらい前の国土地理院の地図データ(開通した新設道路など)と、ゼンリンという会社の住宅地図データとカーナビ会社独自調査などの道路幅・信号機・右左折標識など調査データを入れて作ります。

実際は開通している道路とか、実際に有る建物・店などが、カーナビ最新の地図データに入っていないのは、前記の国土地理院やゼンリンの住宅地図などに、まだ、半年くらい前でも載っていないのが一番の原因でしょう。

-----

たとえば、パナソニックのストラーダ(ダッシュボードへ据付ナビ)や、ゴリラ(載せ替え・取り外しが出来るポータブルナビ)は、最新の地図データは「2024年版」です。
このパナソニックの無カーナビ用の「2024年版」は、去年2023年の12月に発売されましたが、道路データ・住宅データなどは10カ月くらい前の去年2023年の3月~4月ころのデータです。
    • good
    • 1

当然です。


道路だけでなく施設情報も更新されています。
    • good
    • 0

その認識で正しいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A