dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親父が車で運転していて、停車中に、アクセルを踏んでふかしていました。
バッテリーに良いだとかどうたらこうたら言ってましたが、本当なんですか?
そんなこと聞いたこともなくて、何を言ってるんだって感じです。充電にいいだとか、、?けど自分で調べたら、レーシングカーじゃなきゃ意味ないみたいな、、
ご意見をお願いいたします。

A 回答 (30件中11~20件)

確かにふかせば充電されますが


30分も運転すれば十分充電されるでしょうから
行って帰ってくるまでには充電されます。

すなわちガソリンを無駄遣いしただけと推察されます。
更にCO2も無駄に排出したので、地球にやさしくなかったですよ。
(本当に地球に人間が住めなくなりつつあり避難民であふれていますから。)
    • good
    • 0

昔の車の発電機、ダイナモと言われました、直流発電機、効率が悪く、アイドリングでは充電できませんでした・


現在は、オルタといわれる交流発電機、全波整流器で直流に変換しています、アイドリングでも充電可能です。
>レーシングカー
でもバッテリーとの関係では無関係です、エンジン自体がアイドリングを続けると不調になるからです。
最近はコンピュータ制御で空燃比を調整しているので、不要です。
    • good
    • 1

孝行したいときには


親はなしとのことわざあり
お父さんそうですか
勉強になりましたと言っておきなさい
    • good
    • 1

>バッテリーに良いだとかどうたらこうたら言ってましたが、本当なんですか?



50年以上前の車なら、そうですね・・・
50年前の車って、今みたいに技術の進歩はありませんでしたからね・・・
ここ30年以内の車とかなら、不要ですね。
今の車なら、不要です。
よく、バイクで他人の迷惑も考えないで空ぶかしするアホと同じです。単なる自己満足の迷惑でしかない。
あるいは、私の車・バイクは整備不良だ!っていっているアホです。(整備不良って言い回っているならさっさと整備してこいって思うw)
    • good
    • 0

ハコスカなら普通です。

    • good
    • 0

あなたのお父さんって、言っても40代くらいでしょ。

昔って言ってもそんなに昔じゃないし、はっきり言えば情弱ってやつですね。
ただ宗教にハマってるヤツに、あやしいからやめろって言ってもキレられるだけですし、オレオレ詐欺にひっかかってるヤツに騙されてるよって言っても全く聞き耳もたないですから、それと同じで何を言ってもムダでしょう。実害がほぼ無いから、ヘーソーナンダー(棒 って言っとけばよいです。
    • good
    • 0

旧車(昭和40年位)より古いダイナモ発電なら、アドリングでは発電しないから長時間停車するなら吹かす必要があった。



最近(昭和50年以降)ならオルタネーターが付いているから不要な作業。
周りに迷惑だしエンジンにもお財布にも良く無い。

昭和一桁生まれの爺なら、寛容に残りの余生くらい寛大な心で。
昭和二桁生まれなら、教育的指導で一発食らわさないと理解出来ないハズ。
まだ、還暦前なら話せが理解できるかも(発達障害なら優しくしいね)

私は旧車(朝鮮戦争で使用した)では、空吹かしのテクニックで左足ブレーキをマスターしました。ドラテクの訓練には良いかも。
右足でアクセル+ブレーキ、左足でクラッチ+ブレーキが操作出来る様になる練習です。

頭の良い人は、停車中の空ぶかしは現代の車ではやらないですよ。
    • good
    • 0

50年位前の車はそうでした。


40数年前から改善が進み、
30数年前からは意味のない行為になってます。
ガソリンを消費し、回転数によってはエンジンが傷む
百害あって一利なしの行為です。
    • good
    • 1

昔の車の感覚なのでしょう。

今の車ではそんなことを気にする必要はないので、アクセルの空ぶかしは無意味です。

それ以外でも、たとえばブレーキランプを点灯させているとアイドリング時に消費する電力が発電量を上回るから、停車時にはサイドブレーキを引きブレーキペダルから足を離すだとか言っている人もいました。
    • good
    • 0

今は寒いから、アクセルをふかさないとエンジンが止まりそうだからでしょうか?バッテリーなら、アイドリング中でも充電されるので、停車中にふかさなくても大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A