
社会人2年目です。会社で服装を間違えました。私の会社は内勤はかなり自由な服装の会社です。以前出張があり(社内の)いつものように無地シャツ黒ズボンで行くと、スーツで行かないといけないことになっていました。前日の退勤の15分前にメールは来ており私はスーツでくるということを当日朝知ったためスーツが実家にあり無理でした
報告したところ自分で考えたらわかると言われたのですが、最初から教えてくれてても良くないですか?
だいぶ怒られましたが、私が悪いのでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
それくらい、常識で、わざわざ教え注意する必要無い事だと、
教えないというか、教えるという概念が沸かない。。。
だから、みんな!とは言わないけど、一定数の新人は社会人ルールを、そうやって、失敗し、恥かいて、そういうのを覚えていくんだよ。。。
僕は、一般常識知らないほうだから、何で教えてくれないんだろう?とか思ってたし、自分が無知なのを認めたくなかったですね。。。
自分の無知を棚に上げて、先輩や世の中の所為にしてたから、転職組になった。。。
今は、リタイアして、不労収入得て無職で、気ままに生きてるけど。。。
社会の歯車から、外れましたよ。。。
No.5
- 回答日時:
>最初から教えてくれてても良くないですか?
前日にメールが来てたんですよね?
個人的理由で前日では間に合わないということなら、自分から問い合わせておくべきだったと思います。
また、スーツをどうしても実家に保管したいのなら、緊急時は購入する心積もりでいましょう。
喪服なども同じくで、実家にあるのですぐに行けません・・・は社会人の言い訳としては通用しません。
怒ってもらえてよかったと思いますよ。
昔、服装でミスって、そのあと何年もその仕事から外されたことがあります。
注意も何もなく、ふと気が付いたら外されてました。
苦い思い出です。
No.4
- 回答日時:
質問者さんが上司の立場になってみて考えてみてはいかがでしょうか。
翌日の服装について、ちゃんと前日のうちにメールで連絡していたのにも関わらず、メールを確認していなかった後輩が、服装を守って来なかったとします。
その際は誰が悪いと思いますか。
もっと事前に口頭で服装について後輩に伝えなかった自分が悪いと思うでしょうか。
あまりそういう風には思わないんじゃないでしょうかね。
やはり、勤務時間中は常にメールは確認できるようにしておくことは大切ですし、勤務終了時退勤する際(出社した際)にも、メールボックスは確認した方が良いですね。
あと、内勤の服装がどうであったとしても、出張や普段会わない外部の方とお会いする機会がある際はやはりスーツで行くのがマナーですね。
もし、質問者さんが上司や先輩になった際には、後輩には、失敗する前に最初から教えてあげてください。
No.3
- 回答日時:
コメント失礼いたします。
心がざわつきますね。
結論から言えば普段と違うことという時点で、
いつもと違う心構えが必要だということですね。
この前提なら、何かの気持ちに緩みや、慣れのようなものが発見できるかもしれません。
とはいえ、うまくいかないことや、思うようにいかないことなんてこれからも様々に起きてきます。ですが、その度に心を乱すよりも、
「次はどうする」か決めてさっさと前を向くのが得策かと思います。
悩みと思考するのは違いますし、
脳のエネルギーも有限です。
それも一日のうち高パフォーマンスタイムは限られてきます。
であれば
思考は前に向けて使うことです。
目的を叶え達成するために思考を使うのです。
そうであれば何が無駄なことかがはっきりとしてきます。
結論として、
責任を求めるようなことをしてももったいないですが
相手かもしれませんし、
自分かもしれません。
間違わないためには互いにできることはあった。
ということです。
そして、
次の将来に活きるのであれば、
失敗ではなく気がつけてよかったわけです。
失敗は成功の材料に過ぎないからです。
No.2
- 回答日時:
失礼ですが、ハッキリ言って質問者さんの認識不足です。
もう入社して2年ですよね。後輩となる人も入社している
はずです。1年未満であれば知らないのは当然ですが、も
う2年目なのですから、一度でも教わった事は覚え、教わ
っていなくてもネット等で調べられますので、そのくらい
は自分で調べましょう。怒られたのは2年目だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 私は、来年4月から新社会人になる予定なので、会社の人事部の方に「服装について、来年4月から、入社一年 5 2022/11/27 00:05
- ビジネスマナー・ビジネス文書 新卒3年目 女です。 今月末で今の会社を退社し、来月から新しい会社での勤務が始まります。 今までが作 3 2023/11/14 02:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 通勤時の服装について、素朴な疑問です。今時通勤時の服装自由な職場って結構有ると思いますが、普通はいく 1 2023/03/30 09:16
- 飲み会・パーティー 慰労会、歓迎会のマナーについて教えてほしいです。 6人ほどでやるのですが私以外40代です。私は21歳 3 2022/07/12 01:03
- 会社・職場 退職に関しての相談です。 私は今美容師アシスタントをしています。 今の会社を辞めたいのですが、なんて 1 2022/02/01 23:33
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- ビジネスマナー・ビジネス文書 4月から新社会人です。 今度、会社で入社手続きや社員証の写真撮影があります。 会社は制服があり、行っ 3 2023/02/07 07:08
- 福祉 今日から就労支援A型を変えて勤め始めました、体験の最後の日に支援のほとと三人で話しました、支援の人が 1 2022/02/01 20:21
- インターンシップ 4日間のサマーインターンシップに行く予定の大学3年生です。 服装について悩んでいるのですが、 「服装 1 2022/08/24 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服の真似をされることが怖いで...
-
大学の入学式前にガイダンスや...
-
通勤の服装で注意されました
-
デートや合コンでの服装
-
「服装自由」の許容範囲
-
成人式と同窓会を同じ日に行う...
-
今度、病棟内の新人歓迎会があ...
-
社内で素足はありですか?
-
スーツについて
-
男性の股間のモノを、なぜ“息子...
-
自立した息子の家に 母親が会...
-
七五三について
-
2歳女児の髪の毛がなかなか生え...
-
七五三について みなさんの意見...
-
妊娠六ヶ月の振袖はNG?
-
男性に質問です。 お母さんと...
-
七五三の前撮りで生花の髪飾り…
-
授乳中の着物
-
七五三、腰上げしなくても大丈...
-
親として成長出来たと感じる瞬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
服の真似をされることが怖いで...
-
通勤の服装で注意されました
-
同じ職場の女性がいつもと違う...
-
社内で素足はありですか?
-
研究室訪問時の服装について
-
新人歓迎会が開かれます。 班長...
-
介護等体験で「普段の服装」で...
-
ブランド物を買う時、相談する...
-
大学の入学式前にガイダンスや...
-
成人式と同窓会を同じ日に行う...
-
慰労会、歓迎会のマナーについ...
-
水上アスレチックに行った事の...
-
家電量販店のケータイショップ...
-
今度、病棟内の新人歓迎会があ...
-
東海大学の新入生ガイダンスに...
-
社会人2年目です。会社で服装を...
-
髪を切った時に、素敵ですと褒...
-
編入学試験のときの服装
-
会社見学に行くのですが 靴下は...
-
職場の50代男性で、ダンディな...
おすすめ情報