dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年生で、昨年5月より学校に行けてないです。
いつも家に閉じこもっていて、外に行こうともしないです。

「気力がわかない・・・・」
と言って朝昼夜問わず寝ても起きても、ずっと布団の上にいます。

おそらく、12時間以上寝てると思います。

「勉強する気がおきない・・・・」
「学校に行くことが出来ない・・・・・」
と、とても苦しそうにしています。

関東圏に住んでおり、私立の中高一貫進学校に中受で入りました。

かなり高い学費も払っているのですが、
捨てているのとほとんど変わりません。

スマホやPCなどのデジタル機器は触っていません。

学校のカウンセラーに相談しましたが、
「見守りましょう。」
とのことでした。

学校に行ってないけど、二年生になれるそうです。
ただ、高校への進級はこのままでは出来ないと思います。

誰に相談すればいいのかも分からないです。

学校では、「見守りましょう」
精神科医も、「問題ありません。」とのことでした。

子どもに何もしてやれない…。
見守っていても何も変わりません…。

どうしようもないし、どうしていいのかも分からなくなりました。

公立中に転校した方がいいのか?
その場合、二年生になるタイミングがいいのか?
フリースクールを考えた方がいいのか?

どのようにすれば、いいと思われますか?
どこに相談すればいいと思いますか?
ご経験者がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?


かなり辛い状態なので、誹謗中傷するような回答はご遠慮いただけますよう
よろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中1~10件)

うちの弟もそんな感じでした。


いつも行きたくないと言うのを無理矢理ひったたいて連れていきました。
高校ではお調子者みたいになり友達もできましたが、大学卒業後に就職したら高速近くで眠れないからという理由で?うつになり二年くらい自宅引きこもり。
結婚して子供産まれましたが、弟は楽だからという理由でしたが、ちょっとバカな嫁で、私たちも苦手な人だったため、うまく行かずに離婚、それ依頼またうつになり働いていません。

毎日グジグジしてる姿を見て、不愉快なわたしはここで愚痴を書いたりイライラすると書いては、あなたは優しくないとか、病気を理解しないあなたが悪い、あなたが出て行けと書かれては嫌な思いをしています。

残念ながら覚悟してもらいたく書きますが、一度でもそうなった子は将来もまた再発すると覚悟した方がいいです。

働けないことを考えて、切り詰めて節約し、将来のために貯蓄してください。
    • good
    • 1

誹謗中傷でないことを先に申し上げて、今の状態になったのはご両親の育て方にも問題があり、息子"ひとりだけ"の問題ではないと断言しておきます。



例として此処にイジメが絡んでいたとしても、暴力や物を使ったそれに関わる物理的な有形力の行使がなければある程度の嫌がらせは本人で解決できますし、解決できるよう強く育てるものです

その部分を認識しておかないと、同じ状況が只続くだけで大人になっても一日中ベットの上にいる人間になるのを眺めてるだけになります。

そして「そっとしておく」なんて甘えたことをしていたら同じく、大人になるまで、成っても人格形成は完了しません。


部屋から出ない、仕事をサボる、仕事を楽する、人のせいにする、スネをかじる、嘘をつく、弱いものをかばえない(女性に苦労かける)、そのような人間にただ成るだけでおわりです。


こんなことを言ってはいけないのですが、先の回答を色々サラッと読み上げましたが全てがまったくトンチンカンです

最後の方の回答者さん、○○××△△333が半分良いこと言ってます。甘やかす言葉の部分は大反対ですが

意味がないんですね、メリットよりデメリットの方が多い


息子を一度真逆な生き方をさせる気持ちで現状や今までの育て方をぶち壊して一から息子と作り上げるのです

私は荒れた非行少年から例えば真逆の今回の息子さんのような引きこもり青年を数多く立派に社会に送り出しています。

たんに送り出すのではなく、ビリッケツがトップになるくらいですが、はっきりいいますがそんなに苦労もせず年数もかけていません。

せいぜい一年で状況を変えて、2年目から真逆の生き方があたりまえのような思考に植え付けるのです。


例、サボる、逃げる、怠ける、弱い



例、率先する、立ち向かう、積極的行動力、挫けない



時には頭の三分の一が円形脱毛症になってしまった大人の男性や女性のケースもありますが、医者に通っても5年10年と時間が過ぎるだけで、投薬のせいで太ったり体調は悪くなり職にすらつけなくなります。

コツは甘やかすような事は一切せず、厳しくも一切せずに一度生き方を破壊して作り上げると、脱毛症も鬱病もあっさり完治します。


イジメが原因で、引きこもり少年(中卒無職)のケースはもっとひどく、オールドイングリッシュシープドッグのように髪の毛がほっぺたまで伸び切り、目が隠れて、「あいうえお」の言葉や「うん」の返事すらできない子を腹から大声を出して笑えるようにさせ、直ぐにイジメられてた地元の友達グループのリーダーになり、中卒ですが19歳には職人の社長になりいじめてきていた不良グループの仲間を雇い立派に生きてます。

結婚もして赤子を抱っこするまでたった三年です。


そこまでならなくとも、何もせずに見守っていたり、弁護士?に相談してガラスケースにいれるような対処をしたら、あと5年、10年経過しても最後には根本的な部分は何も変わらず、です。

一度も甘やかすような技は使わず、逆に一言も怒らず、とにかく一緒になって一旦現在の進行中の状況や環境を破壊し組み立てます

字面だけ見ると変な話ですが、こんな事は笑って楽しく達成できるもんですよ


教育関係者は無難な方法しか教えてくれません。
なかには私のようにあっさりと解決できるベテラン先生もいます、そういう方は基本同じです。

本気に甘やかしたり一切しないはずです。
まったく関係のない事をやらせるハズです。


弁護士や例えば宗教、金をかけて何かに頼る、
問題外です。


きつく書いたので誹謗中傷ブロック推奨で結構ですが、がんばってください。

今現在考えてる事を全て一回捨ててしまい、無関係なことを一緒にやってみてください、それを考えて、工夫できるかは、親御さん次第です

進学の悩みは二の次三の次
まずは新しい状況にかえる

がんばって
    • good
    • 1

お子様のことで悩む、辛いという気持ちをまず手放してみてください。



我が子とは言え、人を変えることはできません。

変えられるとしたら、親が変わることです。母親がいる場合は母親です。

悩んでも意味がないということを理解して、趣味や友達に会うなど自分のことを楽しんでみてください。
親子は必ずリンクします。

悩んでいる間はなにも変わらないと思います。

お子様がもし何かで亡くなったらどうですか?
救急車で運ばれてるときに
「勉強ついていけなくなるよ」
「高校いけなくなるよ」
て声かけますか?
絶対言わないですよね。

生きてくれているだけで、すごく幸せなことだと思います。

今まで頑張ったね。
好きなだけゆっくり休んでね
と声をかけてみてください

学校なんてどうでもいいのです。
今後は学歴があっても役にたたない時代にだんだんなります。

中高行ってなくても、大検で大学進学できるし、高卒でも中卒でもいいのです。

最終的に幸せになっているのは、自分の好きなことを続けられた子どもです。

勉強なんて人生でどうでもいい些末なことです。
小学校の知識さえあれば大丈夫です。

相談はどこにもいらないとおもいます。
聞くとしたら、お子様とではないでしょうか。
お子様と向き合うこと。
親の希望や世間体は捨てて。

公立に行くのもよし、通信の高校行くのもし。お子様と話し合いましょう。


うちも同じ経験をしていますが、後悔することばかりです。
辛いのは理解しますが、一番苦しんでいるのはお子様なので、お子様のことで気持ちになって、長い目で見てあげてください
    • good
    • 1

我が家の場合は、以下が功を奏しました。


・不登校である旨を親が、近所など周囲に積極的に告知
・複数の幼馴染の度重なる訪問
・幼馴染が、通学を忘れさせ、自然体で一緒に遊ぶ
・フリースクールの「親の会」を初めとする、各種相談会に親が積極参加
・親が活き活きと過ごす
・自宅での映画鑑賞など、学校に行かないからこそできる体験を親子で積む
・親が活き活きと働く職場を訪問し、働く人が集う店で夕食
・親子旅や親戚との交流

こうしたことは、すぐには効果が現れませんでしたが、長い目で見て、もとの学校に復帰することに繋がりました。
ポイントはやはり、ありのままの本人を受け入れることですよね。

ちなみに、フリースクールなどの各種転校先を親が足繁く研究したのを、本人は今ではすっかり忘れています。
    • good
    • 1

たくさん道を用意してあげましょう。


それによってのメリット、デメリットを理解してもらい、本人に決めさせてあげましょう。
どれを選んでも、あなたの味方だから。一緒にいるから。あなたの代わりはできないけど、痛みや辛さを分けてほしい。ずっとそばにいるからね。
本人も、周りからどんどん離されていく今の状況には不安しかないと思うんです。
引っ張り出して、中学生に戻してあげましょう!
    • good
    • 1

初めまして。


まずは、1番辛いのは
本人であります。

私立なら、学区の公立に変えても
余裕で、学力はついていけませんか?
高校受験でも、良い学校は
沢山あります。

楽しい
青春時代は、二度とありません。
のんびり構えていないで、
即行動してください。
一生を、左右しますよ。
子供の1分一秒、無駄にしてはいけません。

学区の中学に行かせるだけです。
早く、制服注文して
叩き出すだけです。

どうしちゃったのですか?
私立まで共に頑張れた質問者様ですよね

コロナワクチンなどの、
後遺症など、見当たらない場合には
元の場所に戻してあげてはどうですか?
    • good
    • 1

こんばんは。


私の長女も高校で、不登校でした。
毎朝、お弁当を作っていたのですが
あるとき、お弁当のお箸を家で食べているときにも
使っていたので、
つい、言ってしまいました。
家で食べるときは、家のお箸を使ってちょうだい!
箸箱は洗いにくいから。

さて、中高一貫進学高に進まれているわけですね。
学力が伴わない場合は、進学はできないと分かっておられます。
公立に転校しても、不登校は続くでしょう。
年度替わりに、転校されてはいかがでしょう。
中学までは義務教育ですから
不登校でも、卒業はできます。

お子さんにあった、フリースクールに進学した方がいいと思います。
いつから通うかが、問題になります。
公立の中学校への転校をしないで、フリースクールへ転校するのか
それとも、公立中学に一旦は転校して卒業し
高校からフリースクールへ行くことにするのかです。
高校からだと、通信制の高校もあります。

健康面は問題ないのですか?
血圧が低いと、なかなか起き上がれないものです。

それと、何がきっかけで不登校になったのかを考えてみましょう。
不登校を克服する鍵が、隠れているかも知れません。

余談ですが、長女の高校3年生の1年間は、送り迎えをしました。
くれぐれも、本人には学校へ行きなさいとは、
言わないでくださいね。
くよくよせずに、なるようにしか、ならないものです。
    • good
    • 1

循環器内科とか脳神経内科とかじゃないかな。

近所の小児科で紹介状書いてもらって。

https://odod.or.jp/kiritsusei-tohaod-614/
    • good
    • 1

まず、転校を考えているなら年度途中のほうが、新学年で馴染みやすいです。


年度途中は慣らしと考えて行かせると考えればいいです。

相談先は精神科医ではなく、不登校も相談できる発達外来のほうが、親身に相談にのってくれます。(小児科医になりますが、小児科医のほうが子どもの不登校にも理解があります)

地域にもよりますが、場合により、放課後デイなどに通い、学習支援もしてもらえます。
    • good
    • 1

子どもに何もしてやれないというのは、子離れできない親の思い上がり。


子どもの人生は子どものもの。

何も変わらないというのは結果を急ぎすぎ。
1年2年で心が変わるなら「誰も」人生で苦労しない。

いちばんいけないのは焦って子供をせかすこと。
いちばん悩み苦しみ焦っているのは子ども自身。
それが見えないからこのような愚痴に走る。

教育のプロの世界でだってこういう格言があるのである。
「教育の第一の要諦は『待つこと』である」
「相互の信頼(ラポール)がなければ教育の効果は上がらない」
どちらも今のあなたにはあてはまらない。

親が作ってやれるのは機会だけである。
その機会を生かすかどうかは子ども自身の問題である。
何をやろうとそのことは忘れないように。

ついでに、
>かなり辛い状態なので
自分自身が辛さに甘えているのに子どもにそれを禁じるようなことは一切しないように。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A