
We're going to be offering more cabbage on our menu.
上記の文章は、be going to be doingの未来進行形になっています。
これまで、未来進行形としてwill be doingの形に親しんできたのですが、この形は初めてで違いが釈然としておりません。
つきましては、未来進行形の"be going to be doing"と"will be doing"の違い、使い分け方をご教示願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
We are going toは、私たちがしようとしてることが「もうすぐ~する」の感じを出しているのに対し、Be offering more cabbage on our menu. のほうは、「メニューにもっとキャベツ料理がでてきます」っていう臨場感を出すためだと思います。
私事で申し訳ありませんが、実は先日雪道を犬とあるいていて、すってんころりん、滑って尻もちをつき、頭を打ちました。大したことにならずにすんだのですが、今まだある雪の上を外出しようとしたとします。家族に「滑るから十分気をつけろ」と言われたら、I'm going to be walking very carefully so I will be fine.というと、実際に気を付けて歩くイメージが少しだけ伝わるような気がするのです。どうかしら?
ご回答有難うございます。
>私事で申し訳ありませんが、実は先日雪道を犬とあるいていて、すってんころりん、滑って尻もちをつき、頭を打ちました。大したことにならずにすんだのですが、
お住まいが雪が積もるところなのですね。たまに少し雪がふるくらいなら楽しいのですが、積もると本当に危ないですよね。
大事に至らず良かったですね。
are going to be doingは、臨場感があり、will be doingは、そのようになることになるというような意志のない未来との理解で宜しいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
再度回答します。
>We are going toは、私たちがしようとしてることが「もうすぐ~する」の感じを出しているのに対し、Be offering more cabbage on our menu. のほうは、「メニューにもっとキャベツ料理がでてきます」っていう臨場感を出すためだと思います。
これは単純に例文を切っただけです。We're going to/ be offering more cabbage on our menu. 混乱させてしまってごめんなさい。
なので、お礼の中でのご質問 >are going to be doingは、臨場感があり、will be doingは、そのようになることになるというような意志のない未来との理解で宜しいでしょうか。
についてですが、意志のない未来ではないと思います。レストラン側として、「もっとキャベツ料理をメニューにいれる(入っているようにする)つもりです」というからには、意志は十分感じられます。ここで We will でなく We are going to と言っているのは、予定されていることで近い将来に起こることだからだと思います。
ご回答有難うございます。
いつも丁寧に回答頂き感謝に絶えません。
be going to be doingは近い将来を、will be doingは、そこまで近いという臨場感はなく将来を見通しているような感覚と理解いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文法について教えて下さい。 2 2022/05/25 14:16
- 英語 I'm going to doと I'm going to be doingの違い 外国人のYouT 3 2022/11/30 00:25
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 英語 自分の意思以外の未来のことについて話すときの、willとbe going toの使い分けがいまいち分 5 2022/04/21 23:22
- 英語 英語 willとbe going to 18 2022/06/11 16:24
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- 英語 be going to と未来進行形の違い 3 2023/05/21 16:09
- 英語 未来進行形 will be doingの意味として ~することになっている と ~しているだろう と 2 2022/05/07 23:25
- 英語 現在進行形で未来の予定をあらわすなら be going toってどんな時に使うんですか? 2 2022/06/14 21:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時・条件をあらわす副詞節の中...
-
"could use..."が「~があると...
-
canとcould、couldとwouldの違い
-
She looks as if she (had seen...
-
if 節の中の would
-
会った時 vs 会う時
-
Supposingの解釈が難しいです。...
-
仮定法過去完了の従属節
-
過去形になるとどうして丁寧に...
-
will be seeingとwill seeの違...
-
personale informationにあるti...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
in the +四季
-
in what+S+Vの表現について
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
"many"と"many of "の違いについて
-
introduce about...??
-
例 の省略 ex と e.g.
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"could use..."が「~があると...
-
wouldとwas going to について。
-
会った時 vs 会う時
-
if/whetherの名詞節の時制つい...
-
時・条件をあらわす副詞節の中...
-
the last person I would have ...
-
なぜ大過去?
-
「~ほうがよかった」の使い方...
-
will be seeingとwill seeの違...
-
She looks as if she (had seen...
-
分詞構文で未来は表せないので...
-
日本語文法:一番に「起きた」...
-
wouldは不規則でused toは規則...
-
「在らば」と「在れば」
-
英語です。過去完了形と願望を...
-
The game wasn’t as exciting a...
-
I had intended to go abroad.
-
英語の現在完了について質問で...
-
if 条件節が過去形で帰結説が現...
-
この文での"could"の役割につい...
おすすめ情報