プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語です。過去完了形と願望を表す動詞を使って、それが実現されなかったことを表すそうです。
例えば、I had expected you to come. 「君に来て欲しかった (のに来なかった)」
この文法に関していくつか質問です。


まず、過去完了なので過去のある時点を基準にしてると思いますが、それはどうなるのでしょう??
例えば、The game had already begun when we arrived at the stadium. なら、“スタジアムに着いた時” を基準として “試合が始まってた” ということだと思います。
先ほどの文法では、どこを基準として〜を期待した のでしょうか?


また、なぜ実現されなかったことを表すのか分かりません。単純に「〜と期待した」という解釈ではない理由を教えて下さい。


最後に、参考書では過去完了のページにこの文法が記載されていたのですが、現在完了では使えないのでしょうか?現在完了でも代用できるなら例文等をお願いします。代用できないなら、その理由も述べていただけると幸いです。

どこを基準点としての過去完了形なのか、なぜその意味になるのか、現在完了の形では使えないのか、主にこの3点の解説をお願いします。

長文失礼しました。

A 回答 (4件)

①来ないと判明するまでの時点です。



②そもそも「過去完了形と願望を表す動詞を使って、それが実現されなかったことを表す」という表現がちょっと紛らわしいです。そうではなくて、日本語で「のに」を頻繁に使うほどに、英語では「のに」に相当する表現を使わないのです。したがって、「のに」に相当する表現が見当たらなくても、願望が実現されなかった”場合”がある、という意味です。これは日本語でもあり得ます。

ここで①と②をまとめて解説します。例えば、破綻しそうな相手とデートの約束をして、カフェで相手が来るのを待っていたとします。「きっと来る。遅れてでも来る」と「expect(期待)」しながら待つわけですよね。でも3時間が経ち、暗くなってきて、さすがに来ないだろうと思って「expect」をなかばやめます。ついに閉店時間になりました。もう「expect」できません。

そこで、相手に電話をしてみます。相手が出ました。ここで「君に来て欲しかったのに」と言ってもいいのですが、「君に来て欲しかった」と言えば、相手は言外の「のに」を読み取りますよね。これが「I had expected you to come.」です。

べつに、パーティにAさんが来るかもしれないし来ないかもしれないし、来たら嬉しいなあと思っているときに、現れたAさんに向かって、「I had expected you to come. 」と言ったっていいのです。

③#3さんに同意します。
    • good
    • 1

①来るはずだった時刻


⓶と期待したのにというニュアンスがあるので。。。つまり、来なかった
③これは無理だと思います。なぜならすでに期待外れになったという事実がないと、この言い方ができないからです。
    • good
    • 1

(のに来なかった)が判明する/した過去の時点



期待が期待だけで終われば、実現しなかった意味でしょう。

I had expected you to come. 現在も期待を持って待ち続けている意味になりますね。期待が期待だけで終わったわけではないのです。
    • good
    • 1

おそらくですが、ポイントは過去完了ではなく、「仮定法」だと思います。



I expect you to come.
は、「来てくれることを望んでいる」で現在の希望。
I expected you to come.
は、「来てくれることを望んでいた」で過去のその時点での希望。

で、実際は来なかったので、過去の事実に反した内容ということで仮定法を使う。前のexpectedをさらに一つ過去にしたいから、もう過去完了しかないので
I had expected you to come.
「来てくれることを望んでいたのに(来なかった)」

ただの過去完了(時制)と考えるより、仮定法だと考えた方が理解し易いかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!