dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業検定に不安を感じています。スピード感に苦手意識があり、交差点での右左折時の速度調整が難しいです。教官にはスピード落としのタイミングで怒られ、上達が難しい状況です。
卒検まであと三日で、焦りと不安が募っています。どうしたらいいですか。
あと、怖すぎて走ってる時スピードがあまり出せないのです。

A 回答 (6件)

卒業検定に不安を感じるのは自然なことですが、焦りや不安は逆に運転に悪影響を与える可能性があります。

以下にいくつかのアドバイスを提案しますが、運転技術の向上を目指す際には、安全を最優先に考えることが重要です。

1. 冷静になるために息抜きを行う: 息抜きやリラックスする時間を設けましょう。軽い運動や深呼吸、好きな音楽を聴くなど、気分をリフレッシュさせる方法を見つけてください。

2. 練習を重ねる: スピード感や速度調整に苦手意識がある場合、まずは安全な場所や時間帯で繰り返し練習してみてください。信号や交差点周辺での速度調整や停止位置の確認を重点的に行うと良いでしょう。

3. 教官に相談する: 不安や苦手意識を持っていることを教官に話し、具体的にどの部分に課題を感じるのかを伝えましょう。教官はあなたの成長をサポートする立場にあり、適切なアドバイスやトレーニング方法を提案してくれるかもしれません。

4. 経験を積む: 卒業検定までの間に、運転する時間や距離を増やすことが重要です。様々な道路や交差点での運転経験を積むことで、運転に対する自信をつけることができます。

5. 安全運転の意識を高める: スピード感に苦手意識がある場合、無理にスピードを上げる必要はありません。安全な速度で運転することを心掛けましょう。スピードに慣れるためには少しずつ慣れていくことが重要です。

最も重要なのは、自分のペースで成長することです。焦りや不安を感じることは自然なことですが、自信を持って臨むことが大切です。また、教習所や指導者のサポートを活用しながら、段階的に進歩することができます。安全を最優先に考えて、自分のペースで頑張ってください。
    • good
    • 1

>怖すぎて走ってる時スピードがあまり出せない



バス、タクシー、他の人の車に同乗。
怖すぎますかね。
自転車のスピードならどうですかね。

単純にスピードへの恐怖なのか、自分で運転してスピードをコントロールすることへの恐怖なのか。

単純にスピードへの恐怖なら、自分の限界スピードを上げていくしかありません。

自分の運転に対してなら、「考えて操作する」ではなくて「条件反射的に操作する」にしなくてはなりません。

そのための経験不足かもしれません。

ただ、卒検の所まで来ているということは、「運転技術については問題ない」と認められているのです。

とすれば、状況判断でしょう。

実際に免許が取れて現実の交通の現場で運転することになれば、状況判断が第1になります。

状況に応じた安全で適切な運転操作ができるか、です。

ま、「卒検1発合格じゃなくてもいいや」位に考えていれば良いと思いますけどね。
    • good
    • 1

ブレーキを踏めば必ず止まるから


安心して制限速度までしっかり加速して
交差点手前までに徐行すれば良いだけ

教習中40km/h 60km/h程度では
何も怖いことは起こらない
安全であろう場所が選定されている
    • good
    • 1

どんなゲームでも、クリアするまでは苦労するものです。

簡単にクリア出来たら、そんなゲームは、誰も買いません。クリアするという、苦労があるからこそ、面白いのです。
卒業してから一年後には、こんな簡単な事を、偉そうに教えやがって!今なら簡単、もう一度コースを走らせてくれ!と思うのが、教習所あるあるです。
「卒業検定に不安を感じています。スピード感」の回答画像3
    • good
    • 0

え、交差点手前でゆっくり走れば良いだけでしょ

    • good
    • 0

目線の置き方の問題では?


補助ブレーキを踏まれているのでは、遅すぎるんです。

うちもスピードが出すのがちょっぴり怖かった教習でしたが、取って長距離運転をし始めてから、目線の置き方が変わって来た気がします。

遅いと本当に事故りますので、停まってもいいくらいの速度まで落とすために、どこを目標にするかの練習はしたほうがいいですよ。
これ、雪道でもいい活用法ですから。
「卒業検定に不安を感じています。スピード感」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A