
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1・補償金収入や建物解体費用は事業所得・費用として…
事業所得でも不動産所得でもなく、譲渡所得です。
一時所得でもありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
補償金が不動産業に使用している預金に振り込まれたのなら、不動産業の経理とは関係ありませんので「事業主借」で処理します。
>2・土地も建物も個人の所有なので…
個人事業である限り、事業用の資産であってもすべて「個人」のものです。
法人のように屋号に所有権があるわけではありません。
>3・公共事業補償なので一時所得の税金は免除されると思います…
前記#3352 に書かれている要件を満たすならね。
>4・建て替えをする場合の建築費の計上は…
事業主借の反対で「事業主貸」。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/20 12:30
詳しく、丁寧なご説明に感謝します。
一時所得ではなく譲渡所得ですね。
補償金は建替に使うか迷っていますので取り敢えず株式投資に使うこととし3352を適用しようと思います。
補償金を事業主借りのままにおいたらどうなるのですか。
No.3
- 回答日時:
>補償金を事業主借りのままにおいたら…
年末決算で元入金に組み入れられ、翌年期首は 0 になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地震保険について
-
確定申告ってなんですか?また...
-
確定申告って簡単ですか?
-
親の国民健康保険料を私の控除...
-
旦那と別居してます。 税務署か...
-
リベート契約の印紙について
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
捕捉率って何?
-
使用済み下着販売 税金について
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
税務署の敷金差し押さえ
-
督促料は租税公課として経費に...
-
下宿屋開業
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
休業中の場合の青色申告について
-
印紙税の条文の調べ方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メンズエステで働いていたもの...
-
個人のマッサージ店。売り上げ...
-
旦那と別居してます。 税務署か...
-
2箇所に扶養控除等申告書を提出...
-
確定申告ってなんですか?また...
-
確定申告って簡単ですか?
-
知り合いが10年ほどホストでし...
-
株取引で発生した間接費用は確...
-
親の国民健康保険料を私の控除...
-
私の会社で一人親方がいます。 ...
-
個人事業の確定申告 民商・・・
-
消費税 確定申告 提出開始日
-
準確定申告の付表について
-
確定申告無申告に対する、ペナ...
-
税務調査される前に、修正申告...
-
地震保険について
-
メルカリで脱税はバレるという...
-
国税庁の確定申告作成用紙はカ...
-
YouTubeでe-tax(確定申告)の...
-
チャットレディの確定申告につ...
おすすめ情報