プロが教えるわが家の防犯対策術!

YouTubeでe-tax(確定申告)のやり方を見たのですが、やらないですけど、嘘の数字を入力するのもできそうですが、どうやってバレますか?

質問者からの補足コメント

  • 今回のとは別に勉強として

      補足日時:2024/03/16 14:50

A 回答 (5件)

> e-tax(確定申告)のやり方を見たのですが、


e-Taxと言うのは、確定申告書の電子提出を言います。
確定申告書の作成方法ではありません。

確定申告書の作成では、その入力数値を証明する書類が必要で、
添付が不要でも、7年間の保管義務があります。
税務調査の対象になったら、それらを調べられます。
政治家の裏金問題のように、
「記載漏れ(間違い)でした」なんて、通用しません。
国民ならば、正しく申告しましょう。
    • good
    • 1

脱税の「勉強」なんかせんでよい。

    • good
    • 1

税務調査に来ない限り、多くの数字はバレようがない。

そもそも多くの数字について申告側も何も証明してないし、税務署は知りようがない。
例えば医療費のように医療機関と公的機関が情報共有してると当然税務署は数字を握ってるわけですが、それでも申告された数字が違う場合にわざわざ指摘されるのかは未知数。税務署員の数も凄く限られてるし暇ではないので。

で、税務調査が行われるかに関してですが、標準的な収入の人がされることは考えにくいと思います。あまり聞いたこともないですし。前にも述べたように、国民の数と税務署員の数を考えればまず物理的に不可能です。そうなった時に、法人とか収入が特に大きい人を調査対象にした方が、効率的に税金を多く取れることは明らかです。だから、たま〜に法人の脱税とか、数千万の脱税した個人がニュースになるのでしょう。

e-taxも、送信してすぐに税金納付なり還付金なりが反映されますよね。税務署はいちいちチェックしてないと一目瞭然です。申告書作成時点で矛盾が無いならもう問題無いとみなしてるフシあります。
特に収入や経費や控除の数が大きい人の場合には、自動的に証明書の添付を求める等することで、大半のチェックを省略してるのではないかと。
    • good
    • 1

書類を揃えないといけないからです。

    • good
    • 1

確定申告は昨日で申請受付終了したのでは?


内容次第で遅れても問題ないようだけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A