
今度新NISAを始めようと思っている投資初心者です。
私は60歳で定年の65歳まで投資をしてそれ以降は運用で自分年金として月3〜5万くらいにと考えています。
投資内容としては積立枠で毎月10万をS&P500
成長枠で現在投資出来る資金が100万程有るのでこれでNASDAQ100を一括若しくは分割で購入しようかと考えていますが、何せ初心者なのでこれで良いものかと判断に迷ってます。ご指摘、改善点等あればご教授頂ければと思います。宜しく願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
米株が高値圏でNISAを成長枠で投信のナス100をスポット買いすることは、十分な成長効果が期待でるのか?
積立枠を最最初から10万円という金額で取り組んでも、積立効果が十分でないときに信託報酬コストの負担が大きく、リターン率は不十分なため、元本割れ後にフラットになるまでの時間が掛るように思います。
ドルコスト平均法では積立効果が上がってくると、リターンとの複利効果が成長バイアスを高めるので初心者の方はスモールスタートで徐々に積立額を上げて行くことが良いと思います。
SP500は良いとは思いますが、最初は3万円位から取り組まれることが良いと思います。
また、投資資金として100万円は限定的で多くはないので、信託報酬のかからない個別株式で大型の高配当にする方が固いと思います。
NISAは損益通算が出来ず還付税が受けられませんので、慎重に取り組む必要がり、仕組みとリスクを理解して取り組んでください。
丁寧なご回答ありがとうございます。
リターンばかり気にしてしまいリスクを疎かにしてしまっていることに気付かされてもう少し冷静に考えようと思います。
言われたように積立のSP500は金額を半分以下にしようと思います。
因みに大型の高配当株はどういったものがありますでしょうか?
No.5
- 回答日時:
大型で高配当の代表はJTやソフトバンク(通信)、日本製鉄、武薬、キャノンなどですが、これらは既に高い水準にあり、私は自身でも買いましたがアステラス薬が割安だと思います。
大型ではないもあおぞら銀行は高配当ランキングの常連で、個人投資家で長期保有される方も多く、少しづつ買い増しするのも良いと思います。
ENEOSも比較的買い易い水準です。
日本株が割高感があるため、購入ポイントは慎重にご判断ください。
長期保有で配当を受ける運用は、売却による損失はないも含み損を抱えるリスクもあるので、最適と考える株価と株数、また、分散することをお勧めします。
大変参考になるご意見ありがとうございます。自分自身でももう少し株を勉強して
銘柄、株数を決めたいと思います。
因みに積立枠のSP500はご意見を参考にさせて頂いた結果3万から4万で始めようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
S&P 500は、為替変動リスクはあるものの現状では鉄板の投資先の一つと思われますので、これはこれで宜しいかと思います。
ただ、「それ以降は運用で自分年金として月3~5万」というのは、月3~5万のリターンを得たいということでしょうか?もしそうであればご質問内容に記載の投資額でこのリターンを得るのはなかなか苦しい様に感じました(元本を削ってもよいなら可能ですが)。
確実に配当を得たいということであれば、国内の安定高配当株(個別銘柄)の長期ホールドで配当を確実に得る方がよいのかなと言う気がしました。
回答ありがとうございます。
やはり月3〜5万のリターンは厳しいですかね。元本を削っても20年位もてばいいかなとも思ってます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
NISAは2年目からやっていますが
つみたてNISAから始めました。
なにもわからなかったので
投資の学校
に入学をしました。
この学校にはいれば、そして1日2つの動画を見れば
損することはなくなるでしょう。
その結果 投資信託について書いてある本を買って
じっくり読んで覚えれば
いいだろうと思うようになりました。
地域と産業と国をまんべんなく買う方法もあります。
私が説明しても買う理由とその欠点を知って
見続けなければならないので簡単には説明できるものではありません。
季節には四季がありますが株にも4つの季節のようなものがあって
株の種類によって買う時、売るときは違います。
回答ありがとうございます。自分自身まだまだ投資の知識が無いので最も勉強して納得して買えるようになるまで、我慢しなければ行けないのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
カバレッジを開始とは
-
株は買い時ですか?
-
デイトレについて
-
月々決まった分だけ株式投資。...
-
プロの投資家ってどおいった人?
-
今から始めるとしたらFXと株投...
-
投資信託ってどおいうの?
-
TRIN-アームズインデックスを...
-
貯金200万になったら新NISAか株...
-
投資家の分析と売買のスタイル
-
トヨタの株を買うことが、なぜ...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
総会の年度とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバレッジを開始とは
-
貯金200万になったら新NISAか株...
-
bnfは一体どうなったのかよろし...
-
株は買い時ですか?
-
【株】株式投資と株投資の意味...
-
本日、日経平均2200円安、...
-
無名の個人投資家
-
投資信託について質問
-
FCFの計算において財務CFを考慮...
-
株式投資講座 株式投資セミナー...
-
【株投資】東京エレクトロン269...
-
試玉から順張りでの本玉の入れ方
-
50万円で毎月3~5万円儲け...
-
セントレード証券で株式投資を...
-
積立NISA、円高株安のうちに買...
-
こばんざめ投資法を教えてくだ...
-
外国人投資家の運用について
-
FXについて
-
今回のジャニーズ騒動で株とか...
-
財務諸表の分析
おすすめ情報