
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じ質問を繰り返し何度もしているようですが、一向に回答が付きませんね。
この質問のように、せっかく回答しても「お礼」も「ベストアンサー」も何もしないから、誰も相手にしてくれないのですよ。
あなたの質問は「解決率 1%」ですね。
そういう状態を
「のれんに腕押し」
とか
「糠(ぬか)に釘」
といいます。
回答してほしければ、あなたの側からもしっかりと反応しないとね。
世の中、ギブ&テイクの双方向で成り立っているんだから。
No.1
- 回答日時:
乾湿計の式としては Sprung の式を使えばよいのでしょうか?
つまり、測定対象の空気の水蒸気圧は
e = ew - 0.50 × (p/755)(t - tw)
ew は湿球温度における飽和水蒸気圧なので、Tetens の式から
ew(15.3℃) = 6.1078 × 10^[7.5 × 15.3 / (15.3 + 273.15)]
= 15.26513・・・
≒ 15.2651 [hPa]
よって、測定対象の空気の水蒸気圧は
e = 15.2651 [hPa] - 0.50 × (1013.0/755) × (25.5 - 15.3)
≒ 8.4223 [hPa]
乾球温度における飽和水蒸気圧は、Tetens の式から
ew(25.5℃) = 6.1078 × 10^[7.5 × 25.5 / (25.5 + 273.15)]
= 26.68495・・・
≒ 26.685 [hPa]
従って、相対湿度は
8.4223 [hPa] / 26.685 [hPa] = 0.3156・・・
≒ 0.316 = 31.6%
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭用エアコンの除湿の仕組みは?
-
相対湿度と比較湿度(飽和度)...
-
高校生なんですが友達がアイコ...
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
冷凍機 液バックについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
熱力学:バネのヘルムホルツエ...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
水温は気温より何℃低いか
-
フランジのホット/コールドボ...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
空気を2倍に圧縮すると温度はど...
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
温度変化による寸法変化につい...
-
数学記号を書く位置
-
真空中で水はいったい・・・・
-
自由研究 帽子の中の温度
-
水稲 積算温度とは
おすすめ情報