
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
いえ、そもそもどの組織にも本当に役に立つのは、20%ぐらいしか、いない
この20%が超絶有能で、残りの5-60%が「誰でもいい人」で、残りはいてもいなくてもどうでもいい
たとえば、立命館大学の留学生対応であれば、英語が喋れる事務員は、各部署に1-2人しかおらず、大半の事務職員が英語が中学50点レベルのスキルしかない
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/22 20:36
>たとえば、立命館大学の留学生対応であれば、英語が喋れる事務員は、各部署に1-2人しかおらず、大半の事務職員が英語が中学50点レベルのスキルしかない
すいません。そんな詳細な具体的な例を出しても、良いのですか。笑。
英語の基本は出川イングリッシュです。英語能力よりも、心の底から話したい内容によると、昔会社の偉い人は仰ってられました。笑。
No.22
- 回答日時:
資本主義では、優秀な人達しか働けません。
優秀でない人達は、日本では生活保護になります、
特別に優れた才能のある方は、発明などで時代を進歩させる能力を持っています。
働くというより、自分のしたい事をしているだけだと思います。
No.21
- 回答日時:
多少はそうかなって思います。
例えばスペイんじゃイタリアだと若者の1/5は働いてないらしい。
それでも社会は普通に回ってる。
(向こうは年金って価値観がないのか、60ー70代もけっこう働いてるし)
日本も1/15くらいの人は普通に働いてない。
それでも社会は回ってるよ。
ただ感じるのは、僕は学生の頃に工場バイトしてつまらなすぎて発狂しそうになった。数週間でやめました。
けど、それをちゃんとできる人たちっているんですよ。
その手の人は頭脳労働はできないけど、この手の仕事は得意なんだなって思ったんです。そ
また接客も「上司とか客もなんかアホらしいな。スキルもつかないし、たいして面白くもない」
て感じてました。
僕はそれらの世界では成功できなかったと思います。
向き不向きと言っちゃえばそれまでなんですけど、
要するに僕は大谷くんのカケラも才能はないし、
大谷くんのグローブを作ったり、それを売る才能も皆無だけど、
自分の仕事をして、お金を貯めてLAに行って大谷くんの試合を応援することくらいはできるよ。
みたいな感じですね。それでいいじゃん。て感じです。
お互いそうじゃん、て思うんです。
遺伝的影響なんかも「ものすごく」感じたりはします。
矮小化されてますけどね、見た目や身長と同じくらいの濃く出ますよ。
でも、それで何もかもできないってのは違うのかなと。
それがコンビニのフリーターであっても、その人の役割、その人の尊厳とか豊かさというのが確かにあるのではないかな?
と僕は思ってます。
No.19
- 回答日時:
どんな人にも必ず向いている仕事があります。
誰にでも何かしら合っている仕事があります。仕事はそういうものです。どんな人にも何かしら優秀なところがあります。あのドラえもんののび太ですら射撃の腕は一流です。そもそも世の中の仕事を野球に例えられません。仕事にも多様性があります。No.18
- 回答日時:
無能がいないと優秀な人かどうかわからないじゃん。
比較対象がいるから、その人の能力を測れるわけよ。
そのような意味では、無能にも存在価値がある。
もちろん、アインシュタインのような天才なら比較するまでもない。しかし、偏差値秀才程度では比較対象が必要
No.13
- 回答日時:
世の中知らん様おすね!学部卒で22歳、大学院の修士課程2年、博士課程3年終わったら歳食ってて、大企業で即戦力に成らん。
新卒採用するのは若い伸び代の有る年齢やから、雇用するねん。入社してすぐ30歳に成る様な院卒者は、就活に苦しんではるのが現状やねん。医学部や薬学部は学部を卒業するのに留年無しで、6年掛かる。製薬会社で研究員として雇う場合でも、それに大学院の博士課程卒を雇いたがらへん…製薬会社が新薬開発するのに、薬の種に成る原材から薬の認可まで10年〜17年くらいは、掛かるし開発に投資しても開発出来ん事もザラにある。院卒で大学の教員を目指すのも大変やわ…先ずは教授や准教授のティーチングアシスタント(助手)→准教授→教授とステップがあるんやけど、教授会で研究論文を査読される事は勿論、普段の仕事ぶりも評価されて、ステップアップして行くシステムに成ったはるん。他大学からのオファーとか応募を受けるケースも、普通に有るけど望んだ大学で教員に成れるケースは、余程優秀やおへんと成れへん。世の中甘くはおへんえ…お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
携帯電話販売店で働く息子について
-
36歳フリーターですが、これか...
-
真面目でイケメンなアルバイト...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
誰よりも仕事がはやく丁寧に出...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
新卒です。出勤前に涙が出るの...
-
仕事が出来ない方が得だと思う自分
-
引っ越しで仕事休むのは
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
仕事中、女子社員の裸を想像し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジニアについてです。 マッ...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
派遣契約解除。もう会社に行き...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事少ないのに残業してる派遣...
-
勝手に仕事を進める先輩につい...
おすすめ情報
プロのサッカーの試合とか観ても、素人がどう頑張っても無理なことはわかります。素質ないからです。
じゃ、仕事も同じではないでしょうか?
しかし、映画作りで言えば、主役、監督、脚本家、、その他大勢がいますので、野球やサッカーとは、異なるかもしれません。
運動神経よりも、知能指数の方が遺伝的影響は高く、差が大きく出るらしいです。
だいたい滅茶苦茶、偉くなっている人って、元々、知能が高い家系とか生まれつき才能がある人では?アホがどうあがいても無理。