dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方、教えてください。

障害年金を受給しています。
初めての更新なのですが、不安です。
診断書のみで判断されるので、自分ではどうしようもないのですが。。。

特に不安なのが更新期間です。
通常、2年~ごとの更新かと思っていたのですが、自分の場合、1年ごとの更新でした。。。

症状が軽いとおもわれているからでしょうか。。。そんな事は無いと思うのですが。。。。

1年ごとに医師に診断書を書いてもらわないと行けないのも医師に負担を掛けると言うことで、自分にとっても負担ですが、更新されるかどうか、その都度待たないと行けないのが不安です。

症状が変わっていなければ、更新されると伺いましたが。。。

経験がある方、詳しい方、お話を聞かせていただければと思います。

A 回答 (7件)

私の場合、17歳の時のバイク事故で、右腕が完全に麻痺してしまい、右腕切断を担当医に迫られました。



恐らく、親が反対したのだと思います。
なので、右腕と右肩の骨をボルトで永久固定し(今はボルトは無い)、肺の肋間神経を腕の神経につなぎ替えて、神経の移行術を受けました。
重度身体障害2級です。

また、中学卒業後に会社勤務で正社員だったので、厚生年金(障害)を18歳から受給し、今は58歳。
最初の10年くらいは毎年チェックがありましたね。
最終的にハガキになり、やがて来なくなった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
大変なご経験をされているのですね。
それでも最初の10年は毎年チェックがあったとのこと。
私も最低10年は毎年あるのかと思いました。

お礼日時:2024/01/25 21:50

No2です。



追記です。

あなたは、精神の障害年金のお話をされていますか?
身体の障害年金のお話をされていますか?

もし、精神なら、精神の障害年金で、更新期間があるのは仕方ないです。
病気の程度(重さ)によっても、異なるのだと思います。

また、色んな精神障害の方のブログを見たりしていますが、永久認定の方にはなかなか、おられないようですよ。

身体でも、視覚障害の重度の方を知っていますが、永久認定はされていないそうです。余程のことが無い限り、永久認定されないと思った方が良いのでは?と思っています。

今まで、ここの年金の相談を観ていますが、皆さん、更新の時は、不安になるみたいです。
精神病であっても、障害年金が全ての方にもらえるわけでは無いのですし、
年々、厳しくなっていると聞きます。

不安なのはわかるのですが、仕方ないと更新のたびに、思うしかないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は精神のほうです。

本を読んでも、色々な方の話を聞いても、更新について、皆さん不安だとはわかっているのですが。。。

自分も不安過ぎておちつかなくなってしまいます。。。
診断書1枚で決まるわけで、しかもその内容は自分でもどうすることもできないわけで。。。

諦めるというか、受け入れるしかないですよね。

お礼日時:2024/01/26 21:02

>更新が来ないと言うことは永久に受給出来ると言うことでしょうか。


➡︎障害の状況が変わらない、と言うことで死ぬまで頂けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのようなケースもあるのですね。
私は初診日が10年以上前で、障害年金を知ったのが最近なので申請したのですが、断続的に症状は続いているので、固定されていると思われてもいいと思うのですが。。。

福祉制度をもっとよく知っておくべきでした。

10年以上ま前に遡って支給申請は出来ないとのことで、つい最近から受け始めた状況です。

お礼日時:2024/01/25 21:27

症状が固定されるかどうかですね。


私も初期段階では毎年更新していました。(10年くらいだったか?)
今じゃ、そういう更新は来ない。(受給41年)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
更新が来ないと言うことは永久に受給出来ると言うことでしょうか。

お礼日時:2024/01/25 20:26

No2です。



お礼読みました。
それと、No1の方のお礼を見て、気になったのですが・・・。

医療費を気にされているようですが、もしも、精神病なら、自立支援医療を受けると、病院代とお薬代が一割負担になりますよ。
ご存じだったらすみません。

もちろん、精神科医の診断書と、役所への申請・審査が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自立支援制度、利用しております。

お礼日時:2024/01/25 20:26

最初の更新は、一年のことが多いと思います。


おそらく、様子をみるのでは?

次の更新は、おそらく、症状によって年数が変わってくるのでは?

>1年ごとに医師に診断書を書いてもらわないと行けないのも医師に負担を掛けると言うことで、自分にとっても負担ですが、更新されるかどうか、その都度待たないと行けないのが不安です。

誰もが同じ不安です。こればかりは、仕方ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初は1年のことが多いのですね。税金を使った制度なので厳しく見られるのは仕方がありませんね。

税金を使っていること、制度が厳しい事から皆さん同じ不安の感情を持ちますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/24 11:26

そうですね。


1~5年、又は、永久固定です。
1年は短いですね。

>そんな事は無いと思うのですが。。。。
<医師次第で基準がまちまちです。

だから、病院を変えると通ったり、ダメだったり、真逆です。

セカンドオピニオンのように別のところで診て貰うのも手です。

また、症状が軽いと診断書に書かれると、金額が減ることもあ
ります。最悪時は停止です。

また、症状ですが、重い軽いではなく、厚労省の決めた特定の
症状に関しての基準なので、全体としても重いか楽になったか
は必ずしも基準になりません。

役所は何でもそうですが、一度、書類で通ってしまうと覆すこ
とが無理です。医師に良く伝えることや、病院を変えることな
ど、色々と工夫が必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
医師との関係は今の所よいので、病院を変えることは検討していませんが、障害年金がなくなるときついです。。。医療費、ばかにならないので。。。
金額が減ることもあるのですね。
税金だから厳しく見られるのは当然ですが。。。
医師との診断時に、きちんと病状を伝えておくようにしたいと思います。

お礼日時:2024/01/24 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A