dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は 双極性障害II型で個人経営のクリニックに通院しているのですが そちらのクリニックは薬物療法のみなので 昨日 父親からカウンセリングだけを他の病院で受けるよう、今の主治医に紹介状を書いて貰うように言われました。

田舎であまりカウンセリングを行っている病院がなく実家の近くの病院でカウンセリングだけをさせたいようです。
これから先今通院しているクリニックには通うつもりです。
今の主治医にカウンセリングを他の病院で受けたいので紹介状を書いて貰えますかと 言うのは あまり良くない事なのでしょうか。
私は精神科に通い始めたのは半年前で あまり詳しくないので お知恵を貸して頂けると嬉しいです。

鬱が回復してきたばかりでまとまりのない文章で申し訳ありません。

A 回答 (3件)

今は、普通にセカンドオピニオンで2名以上の医者に


掛かる事は普通です。
遠慮無く、担当の医師にお願いすれば良いのでは。
    • good
    • 0

精神科クリニックに通院している者です。


私の通院先では、カウンセラーもスタッフとしています。
質問者さんの病気の症状によるのですが、カウンセリングを
受けるのが効果的だと思われるなら、主治医に相談されたらいかがでしょうか。
治療方針は、医師と患者の合意の上にあると思います。
治療に有効ではなければ、医師もそのように説明するでしょう。
まずは、医師と患者の信頼関係だと思います。
では、お大事に。
    • good
    • 0

まったく気にしない医師もいれば、嫌がる医師もいます。


質問者様の主治医が、ハズレでない事を祈るしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!