dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神疾患で今通ってる病院に通いつつセカンド・オピニオンをしようと思ってます
良い病院悪い病院どう判断すればいいのでしょうか
また長崎県で名医がいるとされる精神科はありますでしょうか?

A 回答 (3件)

そのようなことはできません。



セカンドオピニオンを患者さんが宣言したら、医師は必ず診療情報提供書を書かなければなりません。

患者さんに診療情報提供書を手渡した時点で、その医師の仕事は終わりです。
診察を続けることは認められていません。

自立支援も二つの医療機関では使えません。

また、良い病院を探すのであれば、総合病院内にある精神科に通院し、薬の量が確定した時点で、通い
やすい病院を紹介してもらうという方法があります。紹介するほうの医師も信用できない病院への紹介
状は書きませんから、自然と良い病院を選択することになります。
    • good
    • 0

話を聞くとかカウンセリングとか、そういうことでは良しあしは測れない。


今どきどの病院も、病名と患者数の急増でてんてこ舞いだからである。

他の人の話もあまり参考にはならない。
精神科は特に主治医と患者の間にラポールが築けるかが勝負になるが、どちらも人間であるだけに、フィーリングが合うかどうかは付き合ってみて初めて分かるからである。
逆に言えばフィーリングが合えば情報交換もしやすいし話もしやすい。胸の内を打ち明けるだけでも相当のカウンセリング効果がある。そういう医師は「自分にとっての良い医師」だと言える。

「薬飲めばよくなるよ」とかいう医師は信用してはいけない。
精神疾患は自分と社会との軋轢が原因である。
薬には自分の物の見方考え方も、まして社会を変える力もない。
自分の問題は自分の意思で何とかするしかないのである。
逆に言えば、薬の役目をきちんとわきまえて、深刻な時期は別として、そういう取組を促す医師は良い医師だと言える。
患者にとっては「良薬口に苦し」「曖昧模糊」になることが多いだろうが。
    • good
    • 0

精神疾患の場合は自分の欲しい答えをくれる人がいい先生です。

気が合いそうな話を聞いてくれそうな先生を選ぶのがいいでしょう。気の合う友人などにいい先生がいないか聞いてみるのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!