dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年程前より、うつ状態で心療内科に通院しています。
週一回通院し、傷病手当で生活が何とかできています。手当てを申請していただくためだけに通院が必要でしょうか?(投薬の限度は明らかに3~4週処方可能です)。
しまいには、自立支援の障害者のような申請をして1割負担で多少の負担軽減になるみたいな話です。きっちり医療費の請求が変わらずできますし。

A 回答 (2件)

追加です。

自立支援法は、医師の診断さえあれば即通ります。
申請して受理された日まで遡って医療費が返却されます。
病院によっては、申請手続きまで行ってくれる所もあります。
(区役所や市役所へ書類を持って行く必要があるのです)

あと、薬は睡眠薬を除き速効性はありません。大旨2週間飲み続けて
効果がなければ、医師に相談して下さい。
    • good
    • 0

自立支援の適応は必須です。

1割負担になるので、医療費と薬代は現在の
三分の一になります。お住まいの市区町村にもよりますが無料になる所も
有ります。

申請時の書類や、会社へ出す書類は「鬱病」と記入されないように注意
して下さい。既に会社へ請求しているのであれば、「自律神経失調症」と
して再診断して貰い、再提出して下さい。(後々の対応が大きく変わりま
す)

カウンセリングは受けて居られますか?もし、有料で受けているのであ
ればそれは自立支援対象外ですので、健康保険組合に同様のサービスが
ないか確認して下さい。なければ、受けなくて良いです。
医師との問診もカウンセリング大差有りませんので、非常に無駄です。

至った経緯がわかりませんので、ありきたりですが、
1.夜は寝て朝は起きる(睡眠薬で調整します)
2.起きている時間帯はなるべく活発に体を動かす
3.気にしない。「自律神経失調症」の患者は一杯います。
  自分だけが特別変なわけでは無いのです。

以上が受け入れられない、病院に通っているのであれば受け入れて
くれる病院を探して転院するべきです。

昨今の、医学で掘り起こされた症状ですので、認知率は低いのですが
かなりの人数が、症状を感じていながら通院はしない状態です。
今は、脳に直接作用する薬も開発されていますので、必ず治癒します。
医師の治療方針に従って、ゆるゆるやっていれば直るので悲観しないで
下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!