dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に病気だと言われるので心療内科のセカンドオピニオンします。もうあの病院には二度と行きません。先生との相性ってありますか?

A 回答 (4件)

医師も人ですから。


精神科領域では医師との相性は大事です。
医師と合わないと思うなら、変えるのは賢明な判断です。

ちなみに、単に病院を変えるのはセカンドオピニオンとは違います。
セカンドオピニオンは病院を変えずに、元の病院の検査結果等を元に他の医師の見解を仰ぐことを指します。
    • good
    • 2

書き忘れました



心療内科とか精神科においては特に医師との相性は重要です
今の心療内科の医師と出会えて、ずいぶん良くなりましたから良かったと思ってます

それとセカンドオピニオンとは言いませんね
単なる病院替えです
    • good
    • 1

相性は、もちろんあります


私も心療内科にパニック障害で通院してますが
3病院目です

心療内科の医師の言葉で逆に傷つけられたら、なんの意味も無く返って悪化しましたから(-_-#)
    • good
    • 0

相性はあります。


人の話を全く聞かず薬だけ出すような、本当にカウンセラーなのか?と疑ってしまうような人は結構いますし…。
数回通って合わないと感じたらすぐに先生変えてもらった方が時間もお金も無駄にしなくて済むと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!