
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
パソコンのスペックありがとうございます。Intel 第 2 世代 SandyBride のノートパソコンで、DELL Vostro 3750 は初期 OS が恐らく Windows 7 でしょう。
Dell Vostro 3750 Core i7 2630QM 搭載 ハイスペックモデルの仕様
https://kakaku.com/item/K0000265727/spec/#tab
上記を、非正規に Windows 11 をインストールしたモデルのようです。Windows 11 は、中古販売用の Microsoft OEM 版でしょう。Windows 11 のインストール要件は下記のようになっていて、Core i7-2630QM は対象外になっています。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
Windows 11 は、UEFI/GPT フォーマットが必須ですが、Windows 7 の頃のマザーボードは、UEFI に対応していないかも知れません。あと、セキュアブートや TMP2.0 も対応していないでしょうね。そう言った Windows 11 にインストール要件に合致していないパソコンでも、下記のような方法でインストールすれば動作します。ただし、非正規なので Microsoft の技術的サポートは受けられませんし、トラブルがあっても OS に関して Microsoft に電話やメールでの問い合わせもできません。あくまでも自己責任で使う必要があります。どちらで購入されたのかは判りませんが、そう言う告知はあったのでしょうか?
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
実は私も Core i7-640M 搭載の古い HP の古いノートパソコンを持っていて、初期は Windows 7 でしたが、それを Windows 10 Pro 64bit にアップグレードし、更に Windows 11 Pro にアップグレードしています。「Rufus」 を使って Windows 11 のインストール要件をパスするインストール用 USB メモリを作成し、それでアップグレードしました。現在は Ver.22H2 で Windows Updae は問題なくできています。これも非正規なので Microsoft のサポートは受けられませんが、元よりサポートを受けたことはないので、問題ありません(笑)。
と言う訳で、Windows 10 からアップグレード可能な Widows 11 ですから、Windows 7/8.1 からのアップグレードが可能なように、古いドライバ等を内包していて、大概のドライバはそのままで大丈夫です。Windows 7 辺りのパソコンなら、Windows 10/11 での動作は問題ないでしょう。ドライバは、Windows 11 の持っているもので賄えますし、Windows Update で補完されて行きます。
※Windows 11 は Windows 10 のセキュリティ強化版ですので、基本的な内容は Windows 10 のままです。ユーザーインターフェースは変わっていますが、非正規の Windows 11 は殆ど Windows 10 と同じ(強化したセキュリティが無効)と考えて良いでしょう。Windows 11 非対応だから動作しないと言うのはおかしな話です。
ヘッドフォンや USB サウンドアダプタを使った場合の、音声の具合がどうなのか、判ったら教えて下さい。
No.17
- 回答日時:
そもそもですがi7の第2世代にWindows11は対応しておらず、明らかに違法な改造品ですね。
アップデートで急に使えなくなる可能性が非常に高いので返金申請した方が良いです。

No.15
- 回答日時:
ボストロの3750。
。。他にも回答ダメ出しが来るかと思いますがWIN11には対応していません。
まともに動作しなくても当たり前です。
ヤフオクなら売り逃げなので保証なんかありませんよね。
自分でなんとか出来ないなら買わないのが正しい選択でした。
しかしドライバはたぶんOSが持ってるドライバで正常に動作するはずです。
他のドライバとの相性の可能性も考えられますが、イヤホンとか外部スピーカーなら正常かと推測します。
なので物理的に故障しているのでしょう。
つってもヤフオクなら評価をクソ悪く書くのが精一杯で返品返金も叶わぬでしょうね。
No.11
- 回答日時:
中古とのことですが、他の方の回答にもありますがパソコンの型番がないのでなんとも言えません
私の古いWindows11にできないパソコンですが、グラボのサポートが終わっておりグラボの更新が終わっています
ブラウザで配信の動画を見ていても音がおかしいかったり、落ちちゃったりすることも多くなりました
(Bluetoothの更新も終わっていて、こちらもおかしいので何度か初期化も試しました)
壊れたのかと思っていくつかLINUXを入れてみたところ、順調に動いています
(つまり、うちの古いパソコンはWindowsの更新にパーツ類が対応できなくなったらしい)
どのくらい古いのかわかりませんが、他の方の回答にもありますがサウンドドライバーやリップセットの更新をしましょう
No.10
- 回答日時:
ノートパソコンはスピーカーがしょぼいので、音が期待できないです。
私のPCはデスクトップですが、PC用のスピーカーを別途付けてますからね。
本体のイヤホンジャックに接続してます。
なので、あなたの場合は、外部スピーカーつけるか
ヘッドホンで聞くようにすればいいと思います。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/
こちらのサイトにPC用スピーカーの人気ランキングある。
パソコンに外部スピーカーは、ほぼ必須です。
アンプ内蔵スピーカーを買うべし。
No.9
- 回答日時:
ノートパソコンの場合、内蔵しているスピーカが小さく、音質的には期待できないと思いますけれど、イヤフォンやヘッドフォンで聴いた場合はどうなるでしょうか? それでもおかしいのでしょうか? → 後半のハードウェアの問題かも知れません。
中古パソコンで出力される音がおかしい状態であれば、ドライバをます疑います。下記で、ドライバを更新してみて下さい。
サウンドドライバーを再インストールする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3850?site_dom …
それで治らなかったら、パソコンの健全性をチェックしたらどうでしょうか? 先ずは。「ファイルシステム」 の整合性を下記で調べます。問題がなければそのまま終了しますが、修復される場合もあります。
HDDの状態をチェックする CrystalDiskInfo クリスタルディスクインフォ
https://www.pc-master.jp/blog/freesoft/1409.html
次に 「システムファイル」 のチェックを行います。これは 2~3 回を繰り返して実行しても良いみたいです。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
それでも治らなかったら、Windows 11 の上書きインストールもあります。これは、アプリケーションやデータを引き継いだまま、OS 部分をリニューアルするもので、システム関係がおかしい場合は、これで治る場合があります。
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
その前に、Windows 11 のシステムをイメージバックアップしておいた方が良いでしょう。これは、現状を保存しておいて不具合が発生した場合に、元に戻すことが可能です。
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
後は、クリーンインストールしてみて違いがあるかどうかを確認するくらいでしょう。これは、上記のイメージバックアップが取ってあれば、試すことは自由にできます。
それでも治らなかったら、ハードウェアの故障の可能性が高いです、これを確認するには、下記のような簡単な USB サウンドを購入して音声を出してみることで判ります。
http://amazon.co.jp/dp/B01N41607I ← ¥879 UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 PS5 PS4,MacBook,Mac Mini,iMac,Windows PCなどに最適 ブラック
これで外付け PC スピーカなどで正常に音が出る場合は、マザーボード上の音声回路がおかしい可能性があります。マザーボード上の問題となると、一寸手が出ませんので、USB サウンドで誤魔化す他ないかも知れません。色々チェックをしてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコン
ノートパソコン
-
ノートパソコンのCPU選択
ノートパソコン
-
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
-
4
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
5
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
6
ゼーンゾーンのパソコン版起動のファイル総合遅いです。SSDをm.2gen4に変えたら速く起動できます
デスクトップパソコン
-
7
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
8
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
11
ノートパソコンに関しまして。全く無知です。先日、ここで。HDDとSSDの違いを教えていただいた者です
ノートパソコン
-
12
富士通のパソコンで個人向けと法人向けパソコンの見分け方を教えてください。
ノートパソコン
-
13
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
14
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
16
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
17
パソコンのマインクラフト総合版は2コアしか使ってくれないのでシングルコアの性能が重要なので毎年最新の
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ノートパソコン、YouTubeで1080p動画を再生するにはどんなスペックが必要ですか?大画面で表示
ノートパソコン
-
19
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
20
このパソコンをフリマ中古で買いました。 ●ストレージが、256GB SSD と 1TB HDDで二つ
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
RAID0の故障率
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
パソコンのへこみ
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
累積故障率
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
水銀灯安定器について
-
累積ハザード関数
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
RAIDのSSDが壊れたときのデータ...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
「故障中」の貼り紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
パソコンのへこみ
-
累積故障率
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
佐々木朗希
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
RAID0の故障率
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
故障頻発?リンナイ製食器洗い...
-
DELL PCの信頼性について
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
製品の故障率の予測について
おすすめ情報
型番やスペックが分かりましたので補足しておきます。
商品スペック
■メーカー:Dell
■型番:Vostro3750
■OS:Windows11 Por64bit
■バージョン:21H2(最新バージョン)
■OSビルド:22000.2538
■CPU:Intel Core i7-2630 QM CPU 2.00GHz 2.00GHz
■SSD:256GB:SSDを初めての方は驚かれるかも? 起動に要する時間はHDDの5~10倍も高速だと言われてます。
■メモリ:8GB
■液晶:intelHD Graphics 3000(NVIDIA Geforce GT 525M)17.3 インチ
■デバイスマネージャーOKです。