
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
と言われる と言い換えても意味が変わらなければ という
意味が変わるのであれば と言う
つまり、
一般的な真実という意味なら、という
主張として と言うのなら、と言う
No.6
- 回答日時:
「言う」はある言葉を口に出す意味に使います。
一方「という」は基本的に引用を示すときに使いますが引用の内容は多岐に渡ります。https://www.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%81%84 …
No.1
- 回答日時:
実際に誰かが発言したものならば「言う」が適している「いう」でもまぁ通じる
でも、例えば源氏物語という日本で最初の長編小説が・・・・
なんて場合に『源氏物語と言う日本で~』じゃ、意味が違いますよね
誰が言ったの?ってことになります
或いは『人というものは勝手なもので』なんてのも、「言う」じゃないですわね
という意味で <ーこの場合も「言う」ではない
言うは実際の発言に関する表記であり、いうはもっと広い意味・用法がある
なので、その文章の意味や前後関係ではんだんしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
口に指を当てて「シー」という...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「十分」?「充分」?正しい表...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
「生来」の読み
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
日本軍の使う『貴様』
-
読み方
-
次の土曜日とは 今週か?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「蓋然性」と「可能性」の違い
-
「感触を感じる」って日本語的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報