dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旭川とか山形でのいじめで、自殺をした生徒を見ました。
他にも名古屋辺りでも。

同級生によるいじめで被害者が亡くなっても加害者は何のお咎めもなしなのでしょうか。
SNS等で名前が出たりする事もありますが多くは
普通に進学して、就職をしてという感じなのですか

そもそもどうしていじめは無くならないのでしょうか

A 回答 (6件)

イジメがなくならない理由


●弱くて、家族も誰も守ってくれない2つの要因が重なった子がイジメの的にされやすい。
●子どもは遊びたがる生き物。
違法にならない悪質な行為を何度も繰り返すのが人間。
他の国なんか殺人がある。
人を虐待して快感を味わっているのが悪党。
●親の教育に問題がある。
http://otasukeman.pupu.jp/1-chidren-01
    • good
    • 0

子供の時はしてもらうことが多いので


してくれない、やってくれない
自分の思い通りにいかない
不平不満が発生しやすい心になりやすいのかと思います。
思いやりのある子もいると思いますが

集団に入ると比較という感情がうまれ
比較して自己満することや
比較して嫉妬心(劣等感)や
比較して裁く心の方向性にいき過ぎると悪い思いを持ち続けた先に悪い行為に発展していくのではないでしょうか。

我が我がになると
自分に都合の良い解釈をして
自分を正当化して
やって良いこと悪い事の区別がつかず
相手を傷つけるような行為を行うのだと思います。

人を悪く思う心とか、欲望
思いやりという心の教育をしていくのが
良いと思います。
    • good
    • 0

いじめはなぜなくならないのですか


 ↑
ある程度、本能に基づいた行動
だからです。

異邦人がいると、何をするか
判らないからと、緊張したり、警戒したり
します。

そういう防衛本能が誤作動を起こして
イジメになるんだ、という説明があります。
(脳科学者 中野信子)




同級生によるいじめで被害者が亡くなっても
加害者は何のお咎めもなしなのでしょうか。
 ↑
イジメと自殺の間の因果関係が
立証されれば、法的責任が発生します。

しかし、実際問題として
自殺の原因は複雑で、イジメによって
自殺したのかの立証が
非常に難しいのです。
    • good
    • 0

横並びだと安心するのです。



いじめは、同化と排除です。

ノリが悪いとか、付き合いが悪いとか、とにかく自分あるいは自分たちと違うといじめが発生するのです。

自分たちと同じならOKなのです。
言うことを聞かなければ排除です。

陰口や悪い噂を広めるとか、私物への落書きや、暴力行為もあります。

無視するとエスカレートします。

被害者は、「子供には子供の世界があるから、自分で何とかしなくちゃ」と思い悩むのですが、自分1人では解決できないところまで来てしまうのです。

この間、周囲は見て見ぬ振りです。
自分がいじめのターゲットになるのがイヤだからです。

教員が発見できても、当事者同士を呼んで、加害者に注意をするだけで、最後に握手までさせて問題解決としてしまいます。

親を頼っても、仕事を休んでまで子供にかかりっきりになることなどできませんから、教員任せにしてしまうのです。

結局被害者の子は孤立して、自殺を選んでしまうのです。

この時学校は調査をしますが、校長始め教員達も自分たちの処分を恐れて、調査はアリバイ的にやるだけです。

生徒達もホントのことを言えば、いじめに遭うことは分かっていますから、真実を話しません。

「自殺に結びつくようないじめの事実は見られなかった」が、報告書の結論です。

遺族が、これを許せないとすれば、お金をかけて弁護士を雇い、時間をかけて事実関係の解明をしなければなりません。

加害者の生徒達は、この時点ではお咎めナシですから、進学したり就職したりします。

数年経って、やっと事実関係がハッキリしますが、すでに事件は風化していますから、「なぜ、自殺に至ったのか」は明確にならないまま、民事的なお金で決着します。

被害者の生徒の死は、いじめを無くすための教訓にはなりません。

ま、これでは同じ事が繰り返されるだけですよ。
    • good
    • 0

いまだに、テレビでいじめのようなことをして笑いを取ってるからかな。


出川さんは、リアクション芸は続けると言ってますがね。
ダウンタウン、ビートたけし、島田紳助は、それでのし上がってきたのかな。
とんねるずもかな。
お笑いって全体的にそうですよね。

プロレスの次の日は、技をかけていじめですよね。
ボクシングの次の日を、殴っていじめですからね。
    • good
    • 0

イジメる人がいるからです。



例えば、
会社でのパワハラ上司は、
自分の子供にも、いじめられるよりもいじめる側になれ、
と教育します。

学校(の先生)や教委の人たちは、
イジメの存在を認めることは、
自身の管理監視不足を認めるという失点につながるので、
無い事にしたいと工作し、イジメが表に出てこないのです。

報道側にも問題があります。
加害者への処分は公表されないので、やり得感を与えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A