dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が愚痴ってたのでどう言ってあげればいいでしょうか.........友達の実力不足なのはわかるけど暖かくない言葉をかけるのはちょっと可哀想

友達Aがギリギリまでなんもしてなかった知り合いに実験レポートを見せた
友達Aは実験データを上手く保存できてなくて単位不認定になるらしい
だけど知り合いは上手くかけて(ほぼ写して)
それで合格するみたい

ちょっとその友人は自己嫌悪や助けることなんてしなきゃ良かったになっててます
どう言葉かけるのがいいですかね?私としては更に貶すような言葉をかけたくは無い

A 回答 (1件)

愚痴っていうのは、問題解決を望んで言ってるじゃない。

心の中にある思いを言語化して吐き出すことでたいてい満足するし、愚痴の内容について話し合いたいわけじゃない。ただ聞いてほしいだけ。「そうだよね、そうだよね」と味方してくれ、共感してくれればそれ以上のことは何も求めないでしょう。

ただ、お友達の愚痴について内容が内容だから(失礼)確かにかける言葉は難しいわね。お友達の知り合いの不合格を願っていたみたいで、人としての器が小さいわぁ。自分がうまくいかないからって、なんか哀れだわ。

下手な言葉をかけるくらいなら、黙っていたほうがいい。いくら共感するのがいいからって、あなたまでマイナス思考に満ちた言葉を発するのは間違っています。「そいつも不合格になれば良かったのに」と言ってしまったら、あなたの人格が疑われるわ。

単位不認定になったのは誰のせいでもなく、その友達自身の取り組み方に問題があったわけで、本当はその事をちゃんと認識していなくちゃいけないのよ。実験データの保存の仕方をあなたが友達の次のために,教えてあげることはできないの?

そっとしておくというか,何も特別言わなくてもいいと思いますが、あえて言うなら長々と言わなくていい、短く「残念だったね」程度でよいのでは

合格しちゃってるあなたから「次、頑張ってね」と言われても、面白くないだろうし。「悔しかったね(写させてあげた人は合格したのに…)」と一言だけ言ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まぁちょっと可哀想って思ってしまいますね
とりあえず頑張ったことを褒めます

お礼日時:2024/01/27 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!